「テクニカルイラストレーション」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
TXiKiBoT (会話 | 投稿記録)
m ロボットによる 追加: ru:Техническая иллюстрация
Igitur (会話 | 投稿記録)
情報源の追加。可能なら歴史的な記述も欲しいところです。
8行目:
 
=== コミュニケーションの種類 ===
今日では、テクニカルイラストレーションは[[コミュニケーション]]の種類によって3つに分類される<ref>{{FactHarvnb|date永山|三村|2002|pp=2009年2-3}}では「研究開発」「技術サービス」「生産」「販売」「宣伝」の5つに大別している。</ref>
; [[大衆|一般人]]対象のコミュニケーション
: 自動車や家電製品などに見られる図解入りの取扱説明書のように、一般大衆に情報を伝える。このタイプのテクニカルイラストレーションは一般人にも理解できる単純な用語と記号を用いる。<!--、場合により「クリエイティブ・テクニカルイラストレーション(グラフィックス)」とも呼ばれる: 日本語では全くピンと来ないのでコメントアウト-->
19行目:
 
=== 図の種類 ===
[[テクニカルコミュニケーション]]で用いられる図の主な種類には次のものがある<ref>Gerald J. Alred et al. (2005) ''The Business Writer's Handbook‎Handbook'' p.172</ref><ref>{{Harvnb|永山|三村|2002|pp=5-15}}</ref>:
* 一般的な線画(投影図)
* [[分解図]]
* [[切り欠き図]]([[:en:Cutaway drawing]])、透明図
* [[クリップアート]]、漫画
<gallery>
Image:Gear pump exploded.png|[[歯車ポンプ]]の分解図
33行目:
== 技法 ==
[[Image:3D scanning and printing.jpg|thumb|[[ラピッドプロトタイピング]]装置による実体出力例(右)]]
テクニカルイラストレーションには軸測投影法と呼ばれるさまざまな基本的な機械製図法が用いられる<ref>{{Harvnb|永山|三村|2002|pp=5-10}}</ref>
* 平行投影法(斜位、平面斜〔planometric〕、等角、二等角、三等角)
* [[遠近法|透視投影法]](一点、二点、三点の[[消失点]]による)
作図には紙に書く製図用具<ref>{{Harvnb|永山|三村|2002|pp=16-18}}</ref>のほか、コンピュータの[[ドローソフト]]や<ref>{{Harvnb|永山|三村|2002|pp=187-214}}</ref>、写真トレースなどの手法も用いられる<ref>{{Harvnb|永山|三村|2002|pp=215-220⊚}}</ref>
[[CAD]]などを使用したテクニカルイラストレーションでは、平面への投影だけではなく[[ホログラフィー]]や[[立体視]]のような立体的な映像出力や[[3Dプリンタ]]などによる[[ラピッドプロトタイピング]]のような実体の出力も用いられる。
 
55 ⟶ 56行目:
== 脚注 ==
{{reflist}}
 
== 参考文献 ==
* {{Citation
|last=永山
|first=嘉昭
|last2=三村
|first2=康雄
|year=2002
|date=2002-06-20
|title=実践 テクニカルイラストレーション 第2版
|place=東京
|language=
|publisher=日刊工業新聞社
|isbn=4-526-04961-1
}}
 
== 関連項目 ==