削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
4行目:
# 古代以来、中華王朝が中原的文明を受容せず、定住民に同化していない[[遊牧民]]の遊牧集団、[[共同体]]を呼んだ語。「落」は、[[ゲル_(家屋)|ゲル]]のような[[テント|天幕]]住居がいくつか集まって[[家畜]]を従えた単位家族集団、「部」はたとえば[[冬営地]]を共にするなど、「落」がいくつも集まって連合し、越冬生活や軍事行動の単位となるような共同体を指す。
# 農山漁家を主とする[[集落]]、およびそこで機能する共同生活体。[[明治政府]]が近代化を目的に[[町村制]]導入に際して解体を試みるが果たせなかったため、[[1940年]](昭和15年)に[[内務省 (日本)|内務省]]が町村の下部に位置する自治組織「'''部落会'''」として法制化した。戦後[[連合国軍最高司令官総司令部]]により解体され行政的な機能は失ったが、元々共同生活体に根ざした組織だったため部落の呼称・集団は残っている。町村制における「大字」単位の集落、地域。
# [[南洋群島]]に存在した地方行政機構 → [[部落 (南洋群島)]]。
# 被差別部落・特殊部落を省略した言葉 → [[部落問題]]。この意味の「部落」は「buraku」として英語、フランス語にもなっているようである<ref>http://www.bookmice.net/darkchilde/japan/burak.html</ref>。かつて英語では''特殊部落''を直訳して「special hamlet」と表現された時期もあったが、最近では海外文献、ホームページでもburakuが主流である<ref>http://books.google.com/books?hl=ja&lr=&id=rfncuTnJVwgC&oi=fnd&pg=RA1-PA50&dq=burakumin&ots=EhFYtwE1ku&sig=szgl5ITgiY39RcEN2M2KKdmpLew</ref>。
# 中国語で[[ブログ]]の意味