13,973
回編集
編集の要約なし |
m編集の要約なし |
||
{{基礎情報 武士
| 氏名 = 土井利延
{{武士/生誕|[[享保]]8年[[11月17日 (旧暦)|11月17日]]([[1723年]][[12月14日]])}}▼
{{武士/戒名|諦了院殿前大倉令真誉寂照堪然大居士}}▼
| 別名 =
{{武士/墓所|[[佐賀県]][[唐津市]]の神田岡口<br />佐賀県唐津市西十人町の来迎寺}}▼
| 諡号 =
{{武士/官位|従五位下、大炊頭}}▼
{{武士/藩|肥前唐津藩主}}▼
{{武士/氏族|[[土井氏]]}}▼
{{武士/父母|父:[[土井利清]]、母:[[土井利益]]の娘<br />養父:''[[土井利実]]''}}▼
| 幕府 = [[江戸幕府]]
{{武士/兄弟|'''土井利延'''、[[土井利里]]}}▼
| 主君 =
{{武士/子|養子:''土井利里''}}▼
| 妻 = なし
| 特記事項 =
}}
'''土井 利延'''(どい としのぶ)は、[[肥前国|肥前]][[唐津藩]]の第3代[[藩主]]。土井家宗家7代。
元文2年([[1737年]])12月、従五位下・大炊頭に叙位・任官する。しかし幼少のため、家老の[[土井内蔵]]が政務を代行した。延享元年(1744年)に死去。享年22。
{{唐津藩主|土井氏|3代|1736 - 1744}}
{{DEFAULTSORT:とい としのふ}}
|