「ヨハン・フリードリヒ・ヘルバルト」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Cat+2
2行目:
'''ヨハン・フリードリヒ・ヘルバルト'''('''Johann Friedrich Herbart'''、 [[1776年]][[5月4日]] - [[1841年]][[8月14日]])は、[[ドイツ]]の[[哲学者]]、[[心理学者]]、[[教育学者]]。少なくともドイツ語圏においては、教育学の古典的人物の一人とみなされる。
 
オランダ国境に近い[[オルデンブルク]]の生まれ。[[フリードリヒ・シラー大学イェーナ|イェーナ大学]]で学ぶ。イェーナでは[[ヨハン・ゴットリープ・フィヒテ|フィヒテ]]のもとで学び、そのサークルにはシェリングがいた。その後、フィヒテの観念論に疑念を抱き決別する。当初、家庭教師をしていた時分に自ら教えていた子どもたちを連れて、[[ヨハン・ハインリッヒ・ペスタロッチ|ペスタロッチ]]の学校を訪れ、その影響を強く受けた。1802年大学教授資格を取得。[[ゲオルク・アウグスト大学ゲッティンゲン|ゲッティンゲン大学]]で私講師として教え、のちに員外教授になる。1809年、ヴィルヘルム・トラウゴット・クルーグの後任として、かつて[[イマヌエル・カント|カント]]が就いていた[[ケーニヒスベルク大学]]の哲学及び教育学の講座に教授として招聘され、1833年にゲッティンゲン大学に招聘されるまで、24年間にわたり大学では付設の教育学ゼミナールで教師の育成に努めるとともに、対外的には学校参事官としてプロイセンの学校改革等に従事した。1833年、再びゲッティンゲン大学に呼び戻され、後に学部長を務めることになるが、1837年に[[ゲッティンゲン7教授事件]]が起こり、抗議した教授たちを擁護できなかったことで非難を受け、失意のまま1841年に亡くなった。墓所はゲッティンゲンにある。
 
教育の目的を倫理学に、方法を心理学に求め、教育学を体系化した。教育の方法として「管理」「教授」「訓練」の3要素(教育的教授)を提唱し、教育の目標は強固な道徳的品性と興味の多面性の陶冶にあるとした。
63行目:
 
{{デフォルトソート:へるはると よはん ふりとりひ}}
[[Category:ドイツの学者]]
[[Category:教育学者]]
[[Category:ゲオルク・アウグスト大学ゲッティンゲンの教員]]
[[Category:ケーニヒスベルク大学の教員]]
[[Category:1776年生]]
[[Category:1841年没]]