323
回編集
(→駅概要) |
m編集の要約なし |
||
'''萩ノ茶屋駅'''(はぎのちゃやえき)は、[[大阪市]][[西成区]][[萩之茶屋]]にある、[[南海電気鉄道]]の[[鉄道駅|駅]]である。
線路名称上は、当駅を通る路線は[[南海本線]]であるが、運
== 駅概要 ==
所在地は西成区萩之茶屋となっているが、[[1973年]](昭和48年)の町名変更が行われる前までは、'''東萩町'''であった。一方、駅名は[[1907年]](明治40年)の開業時から萩ノ茶屋である。
当駅の所属路線は南海電気鉄道の[[南海本線]]である。下図に示すとおり、当駅を含む[[難波駅]]
{| class="wikitable" style="text-align:center; font-size:90%;"
|-
|}
[[南海天王寺支線]]の[[天下茶屋駅]] - [[今池町駅]]間の部分[[廃線|廃止]]後の[[1984年]]
== 駅構造 ==
島式1面2線のホームを持つ[[高架駅]]。[[有効長|ホーム有効長]]は6両。上り線の西側に全列車通過となる南海本線列車用の線路がある。
2階にホーム、1階に改札口がある。ホームとコンコースを結ぶエレベーターもある。
== 利用状況 ==
2004年度の調査結果では、1日あたりの平均乗降客数は2402人。この数字は南海の駅全体では99駅中65位、高野線の駅(難波駅 - 岸里玉出駅間含む)としては42駅中29位である。
== 駅周辺 ==
== 歴史 ==
* [[1907年]]([[明治]]40年)[[12月20日]]
* [[1937年]]([[昭和]]12年)[[11月1日]]
* [[1938年]](昭和13年)[[9月10日]]
* [[1944年]](昭和19年)[[6月1日]]
* [[1947年]](昭和22年)6月1日
* [[1970年]](昭和45年)[[11月23日]]
== 隣の駅 ==
|
回編集