116,618
回編集
More blessing (会話 | 投稿記録) (→経歴) |
(+生没日等) |
||
'''粟津 高明'''
==経歴==
[[近江
入信
1870年より、[[海軍兵学寮]]に出仕する。1874年(明治7年)に海軍兵学寮の新寮掛になると幼年生徒を集めて、キリスト教の講話を日曜ごとに行う。教え子の一人に、[[和田秀豊]]がいる。その後、兵学校教官として
1876年4月7日に教会の長老候補者に、[[日本基督公会]]([[横浜海岸教会]])と[[東京基督公会]]([[新栄教会]])が公会主義を無視しているとの非難の文書を送る。1876年年に自宅に自費で、石造りの会堂を建てて、新栄教会に通いながら集会を始める。会堂を建てる時に、宣教師たちが、腰掛や椅子やテーブル、敷物、オルガンなどを贈られると、粟津はそれを丁重に断り、西洋色のない日本独自の教会を目指し、日本教会と呼ばれる。1880年に病死する。遺言で「外国に関係のない教会を樹立せよ」と言った。粟津の死後、二年目の1882年に[[小崎弘道]]の[[新肴町教会]]と日本教会とが合併して[[東京第一基督教会]]となる。後に、[[日本組合教会]]に所属し霊南坂教会と呼ばれる。1942年の日本基督教会成立と共に日本基督教団霊南坂教会になる。
*有賀寿『衣替えするキリスト教』すぐ書房、2000年
{{DEFAULTSORT:あわつ たかあき}}
[[Category:日本の牧師]]
[[Category:
[[Category:1838年生]]
[[Category:1880年没]]
|