「中越地方」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
ArthurBot (会話 | 投稿記録)
m r2.6.3) (ロボットによる 追加: fr:Chūetsu
FEH (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
13行目:
|-
| style="text-align: center; background-color: #f0f0f0;"|総人口
| style="text-align: right;"|'''662789,815495'''人<br />(2007(20103月31日国勢調査
|-
| colspan="3" style="font-size: smaller;"|※[[魚沼郡]]、[[古志郡]]、[[刈羽郡]]、[[三島郡 (新潟県)|三島郡]]の全域、<br /> 十日町市のうち旧[[頸城郡]]以外の区域、<br /> [[南蒲原郡]]のうち[[見附市]]以南の合計。
|}
 
'''中越地方'''(ちゅうえつちほう)は、[[新潟県]]を4つに分けた(あるいは[[越後国|越後]]を3つに分けた)を指すである地方中心都市は[[長岡市]]。
 
かつての[[越後国]](新潟県[[本州]]部分)のうち、[[京都|京]]に近い地方は[[上越地方|上越後]](かみえちご)、遠い方は[[下越地方|下越後]](しもえちご)と呼ばれていた。後に、その中間の地域は中越後(なかえちご)と呼ばれるようになり、中越後を略した「中越」という名前が地方名として用いられるようになった。
 
== 概要 ==
28 ⟶ 26行目:
 
==地理==
===市町村===
日本有数の[[豪雪地帯]]であり、特に山間部の雪の凄さは、[[川端康成]]の『[[雪国 (小説)|雪国]]』に描かれた程である。
[[気象庁]]の気象予報区分「中越地方」、あるいは新潟県による「中越地域」<ref>[http://www.pref.niigata.lg.jp/link_chuetsu.html 新潟県:リンク集:中越地域]</ref>は、以下の市町村を含む。
 
*[[山]]:[[苗場山]]、[[八海山]]、[[魚沼駒ヶ岳]]、[[巻機山]]、[[米山]]
*[[川]]:[[信濃川]]、[[魚野川]]、[[渋海川]]
*[[平野]]:[[越後平野]]
*[[丘陵]]:[[魚沼丘陵]]、[[東頸城丘陵]]
 
==歴史==
[[信濃川]]流域に位置し、[[戦国時代 (日本)|戦国時代]]には[[上越市|春日山]]を本拠地とする[[関東管領]]の[[上杉氏]]の地盤であった([[栃尾城]]など)。[[江戸時代]]には[[小千谷市|小千谷]]ちぢみ等で[[江戸]]との衣類貿易で栄え、[[佐渡金山]]へのルートとして[[高崎宿]](現在の群馬県[[高崎市]])と[[寺泊町|寺泊]]を結ぶ[[三国街道]]などの道が整備された。その一方で、[[幕末]]には[[越後長岡藩|長岡藩]]などが[[奥羽越列藩同盟]]に加わりもした。また[[明治維新]]以降、自由港である[[新潟港]]の重要性の高まりと共に関東地方・東京との関係の重要性が一層増し、昭和初期には[[上越線]]、戦後の[[高度経済成長]]以降[[上越新幹線]]・[[関越自動車道]]といった交通網の整備が進んだ。このように、地理的・歴史的には、[[関東地方|関東]]と[[東北地方|東北]]と[[北陸地方|北陸]]の折衷地域という様相を呈している。
 
[[廃藩置県]]では、中越地方は[[柏崎県]]となった。しかし、1873年には新潟県に編入され、現在に至る。
 
==自治体==
[[気象庁]]の気象予報区分における「中越地方」は、以下の自治体を含む。
 
<div style="float: left; vertical-align: top; white-space: nowrap; margin-right: 1em;">
71 ⟶ 57行目:
**[[刈羽村]]
</div><br style="clear: left;" />
 
===地形===
*[[山]]:[[苗場山]]、[[八海山]]、[[魚沼駒ヶ岳]]、[[巻機山]]、[[米山]]
*[[川]]:[[信濃川]]、[[魚野川]]、[[渋海川]]
*[[平野]]:[[越後平野]]
*[[丘陵]]:[[魚沼丘陵]]、[[東頸城丘陵]]
 
===気象===
日本有数の[[豪雪地帯]]であり、特に山間部の雪の凄さは、[[川端康成]]の『[[雪国 (小説)|雪国]]』に描かれた程である。
 
==歴史==
[[信濃川]]流域に位置し、[[戦国時代 (日本)|戦国時代]]には[[上越市|春日山]]を本拠地とする[[関東管領]]の[[上杉氏]]の地盤であった([[栃尾城]]など)。[[江戸時代]]には[[小千谷市|小千谷]]ちぢみ等で[[江戸]]との衣類貿易で栄え、[[佐渡金山]]へのルートとして[[高崎宿]](現在の群馬県[[高崎市]])と[[寺泊町|寺泊]]を結ぶ[[三国街道]]などの道が整備された。その一方で、[[幕末]]には[[越後長岡藩|長岡藩]]などが[[奥羽越列藩同盟]]に加わりもした。また[[明治維新]]以降、自由港である[[新潟港]]の重要性の高まりと共に関東地方・東京との関係の重要性が一層増し、昭和初期には[[上越線]]、戦後の[[高度経済成長]]以降[[上越新幹線]]・[[関越自動車道]]といった交通網の整備が進んだ。このように、地理的・歴史的には、[[関東地方|関東]]と[[東北地方|東北]]と[[北陸地方|北陸]]の折衷地域という様相を呈している。
 
[[廃藩置県]]では、中越地方は[[柏崎県]]となった。しかし、1873年には新潟県に編入され、現在に至る。
 
==都市雇用圏(10%通勤圏)の変遷==
253行目:
 
===道路===
;====高速道路====
*[[北陸自動車道]]
*[[関越自動車道]]
 
;====一般国道====
<div style="float: left; vertical-align: top; white-space: nowrap; margin-right: 1em;">
*[[国道8号]]
291行目:
 
===高速バス・急行バス===
;====県外線====
*[[東京 - 新潟線]] ([[越後交通]]・[[西武バス]]・[[新潟交通]])
*[[東京 - 上越線]] (越後交通・西武バス・[[頸城自動車]])
*[[堺・なんば・京都 - 柏崎・長岡線|堺・なんば・京都 - 柏崎・長岡・三条線]] (越後交通・[[南海バス]])
 
;====県内線====
*[[長岡 - 新潟線]] (越後交通・新潟交通)
*十日町 - 新潟線 (越後交通・新潟交通)
323行目:
*[[佐渡島]]
</div><br style="clear: left;" />
 
==出典==
{{reflist}}
 
== 外部リンク ==
{{Wikitravel|中越}}
 
{{DEFAULTSORT:ちゆうえつちほう}}
 
{{japan-geo-stub}}
[[Category:新潟県の地理]]
[[Category:中越地方|*]]
[[Category:越後国]]
[[Category:新潟県の地理]]
 
[[en:Chūetsu]]