「大字 (数字)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Ekobokkar (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
11行目:
これは縦線と横線の組み合わせのみで、かつ[[画数]]の少ない漢字のためである。そのため、意図的に画数が多く難しい漢字を用いることで改竄を防ぐのが、大字の存在理由である。例えば、「一」に対応する大字の「壱」では、「一」のような改竄はできない。
 
日本では、8世紀初頭に編纂された[[大宝律令]]において公式文書の帳簿類に大字を使う事が定められている。「凡そ是れ簿帳・・・の類の数有らむ者は、大字に為れ」(公式令66条)<ref>「正倉院文書の世界」丸山裕美子著 中公新書2054 2010年発行 75頁</ref>とされ、[[東大寺]]の[[正倉院]]に残る[[天平時代]]の戸籍や正税帳(国家の倉庫の出納簿)はこの令に則って、一から万まで下表にある大字が使われている。<ref>「正倉院文書の世界」</ref>
 
かつて大字は、万にいたるまで用いられてきたが、現在[[日本]]で一般に使われる字は、改竄されやすい漢数字に対応するものに限られる。[[中国]]では現在でも全ての大字を使用するが、一部は[[簡体字]]になっている。
79行目:
* [http://www.sljfaq.org/cgi/numbers_ja.cgi?usedaiji=2 アラビア数字を大字に変換するサイト]
 
{{デフォルトソート
{{DEFAULTSORT:たいし}}
[[Category:数字]]
[[Category:数の表現]]