「ガッラ・プラキディア」の版間の差分
編集の要約なし
Luckas-bot (会話 | 投稿記録) m (r2.7.1) (ロボットによる 追加: sh:Gala Placidija) |
|||
[[ファイル:Galla Placidia (rechts) und ihre Kinder.jpg|thumb|300px|ガッラ・プラキディアと2人の子供]]
[[ファイル:Ravenna 1978 079.jpg|thumb|230px|ラヴェンナのガッラ・プラキディア廟堂の内部]]
'''アエリア・ガッラ・プラキディア'''({{lang|la|'''Aelia Galla Placidia'''}}, [[390年]]頃 - [[450年]][[11月27日]])は、
== 生涯 ==
プラキディアは、テオドシウスの将でヴァンダル人の[[スティリコ]]とその妻セレナのもとで育った。スティリコは[[西ローマ帝国]]で事実上の軍のトップとなっており、彼自身によれば[[東ローマ帝国]]でもそうであった。408年、スティリコはホノリウス帝に処刑されたが、プラキディアの同意があったか、少なくとも異論なしだったとされる。スティリコの死により、非[[イタリア人]]のローマの将兵が[[西ゴート王国|西ゴート]]の[[アラリック1世]]の陣営に移り、アラリックの軍はすぐさま[[イタリア]]を[[侵略]]した。
409年か410年、アラリックによるローマ攻囲の間に、プラキディアは西ゴートの捕虜となった。西ゴート軍による[[ローマ]][[略奪]]の間(410年8月24日からの3日間)もプラキディアは連行され、イタリア中をさまよったが、アラリックが死ぬと[[ガリア]]に移された。
414年1月、プラキディアはアラリックの弟で、その死後に西ゴートの王となった[[アタウルフ]]と[[ナルボンヌ]]で結婚した。歴史家の[[ヨルダネス]]は、二人は411年に[[フォルリ]]で結婚したとしている。ヨルダヌスによる日付は、彼女とアタウルフが事実上の結婚を済ませたときであると思われる。プラキディアが生んだ息子はテオドシウスと名付けられたが、幼児のうちに死に[[バルセロナ]]に埋葬された。のちにその遺体はローマの[[サン・ピエトロ大聖堂]]にある皇帝の霊廟に移された。アタウルフは自分が殺害したゴート人の[[首領]]の部下に襲われて重傷を負い、415年の夏、いまわの際にプラキディアをローマ人のもとへ返すよう命じた。416年、ゴート王[[ワリア]]はローマ人と条約を結んで支持を得る見返りに、彼女を返還した。
417年1月、兄ホノリウスに強制され、プラキディアは[[将軍]]コンスタンティウス([[コンスタンティウス3世]])と結婚した。2人の間には[[ウァレンティニアヌス3世]]となる息子と、娘[[ユスタ・グラタ・ホノリア]]が生まれた。421年、コンスタンティウスは短期間皇帝となるが、すぐに死去した。今度は兄ホノリウス自身が求婚
彼女は
プラキディアは一生を通じて敬虔な[[カトリック]][[教徒]]で、後年には[[ラヴェンナ]]でいくつかの[[教会]]に寄進を行った。
== 参考文献 ==
|