「ビオゴン」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
1行目:
[[ファイル:Biogon.png|thumb|right|200px|ビオゴン35mmF2ZM]]
'''ビオゴン'''(''Biogon'' )は[[ルートヴィッヒ・ベルテレ]]が発明した[[広角レンズ]]。[[1934年]]に[[ゾナー]]の発展系として設計された3.5cmF2.4は[[コンタックス]]用に3.5cmF2.8のスペックで発売され、当時この焦点距離では世界最高速であった。
その後ビオゴン銘のレンズは対称型設計となり、これが一般にビオゴン型と言われる構成である。いわゆるビオゴン型は対称型なので[[ザイデル収差#種類|歪曲収差]]が少ないが、バックフォーカスを長くできないのでクイックリターンミラーを持つ[[一眼レフカメラ]]で使用するのは難しい。名称はビオ(生命)とゴン(角度)が由来。
 
== 製品一覧 ==
=== アルパ12S/WA用 ===
*'''ビオゴン'''38mmF4.5 - [[アルパ (カメラ)|アルパ]]12S/WAに固定装着される。
=== コンタレックス(''Contarex'' )用 ===
*'''ビオゴン'''21mmF4.5:旧コンタックスマウント用と同一設計。ミラーアップして使用する。
=== コンタックス(''Contax'' )用 ===
*'''ビオゴン'''21mmF4.5 - 戦後[[西ドイツ]]で設計された。ハッセルブラッドSW用とは縮尺違いの同一設計と言われている。
*'''ビオゴン'''3.5cmF2.8 - 最初のビオゴン銘のレンズであるが実際には[[ゾナー]]型である。後にクローンとして旧[[ソビエト連邦]]製'''ジュピター12'''が多数製造された。コンタックスIIa/IIIaには使用できない。
*'''ビオゴン'''35mmF2.8 - 戦後西ドイツで設計された。