「コンタレックス」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
当時のカタログより情報追加
5行目:
 
== ボディー ==
*'''コンタレックスI型'''(''Contarex I'' 、[[1959年]]<ref>1960年説もある。</ref>発売) - エドガー・ザウアーが開発を指揮した。開発コードは'''コンタックスIV型'''<ref>コンタックスIIIを改造して試作された同名のレンジファインダーAEカメラとは別物である。</ref>。[[1958年]][[フォトキナ]]で発表された。発売当初は単に'''コンタレックス'''であったが後にI型と通称された。[[セレン]]光電池式連動[[露出計]]を内蔵し、個体によっては今もほぼ正確な露出を示す。内蔵露出計がシャッタースピードと絞りの両方に連動するのは世界初である。造りの確かさは素晴らしく、豪華という他ない組み付け、[[めっき|メッキ]]の仕上げと、まさにレックス(君主)の名に恥じないカメラである。連動露出計がまるで目のようにも見えることから'''ブルズアイ'''、'''サイクロプス'''と俗称される。生産台数は'''コンタレックスII型'''と合わせ約32000台。
*'''コンタレックススペシャル'''(''Contarex Special'' 、[[1960年]]発売) - '''コンタレックスI型'''から露出計を除き、ファインダーをペンタプリズムアイレベル/ウェストレベル交換式とした。ファインダースクリーン交換可能。生産台数は約3000台。[[アメリカ航空宇宙局]]が[[ヒューストン]]のカメラショップで購入し、高圧ガスを利用した噴射装置を取り付けた改造品を[[エドワード・ホワイト]]が[[ジェミニ4号]]で船外活動に使用した。
*'''コンタレックスII型'''(''Contarex II'' 、[[1964年]]発売) - '''コンタレックスI型'''をファインダースクリーン交換可能、データストリップ使用可能に改良したモデルをII型と通称する。
*'''コンタレックスプロフェッショナル'''(''Contarex Professional'' 、[[1967年]]発売) - [[1966年]]のフォトキナで発表された。内部外観とも徹底的に改良されこの機種以降デザインはほぼ共通となった。通称'''P型'''。生産台数は約1500台。内部を大幅に変更し、シャッターレリーズ等各種操作が円滑かつ軽快になった。またミラーが後退しながら上がるため広角レンズの設計において有利になった。
*'''コンタレックススーパー'''(''Contarex Super'' 、[[1967年]]4月発売) - 通称'''S型'''。1966年のフォトキナで発表された。'''コンタレックスプロフェッショナル'''に[[硫化カドミウム|CdS]]受光素子使用の[[TTL露出計|TTL連動露出計]]を内蔵した。露出計のスイッチは当初前面<ref>絞りダイヤルのレンズを挟んで反対側。</ref>にあったが1968年9月から上面<ref>巻き上げレバーの下。</ref>に移され、それぞれ「フロントスイッチ」「トップスイッチ」と俗称されている。生産台数は約13400台。
*'''コンタレックススーパーエレクトロニック'''(''Contarex Super-electronic'' 、[[1968年]]9月発売) - 通称'''SE型'''。ボディーには「Electronic」としか書かれていない。シャッターは電子制御式。生産台数は約3100台。前期型<ref>シリアルナンバーの冒頭が「G」。</ref>は電源が1系統でプリズムハウジングの後ろに収納されている電池で全電源を賄うが、後期型<ref>シリアルナンバーの冒頭が「R」。</ref>ではシャッターをこの電池で賄い、測光はミラーボックス下の電池で賄う。[[1971年]]にツァイス・イコンがカメラ事業から撤退すると宇宙開発や学術用向けのみの製造になり、部品等はカール・ツァイスに引き渡され、カール・ツァイス・コンタレックス販売から販売された。
*'''ホロゴンウルトラワイド'''(''Hologon Ultrawide'' 、[[1969年]]発売) - 3群3枚'''ホロゴン'''15mmF8が固定装着される。絞りはF8固定。'''インターチェンジャブルマガジンバック'''を使用でき、[[ハッセルブラッド]]におけるSWCのようなカメラである。生産台数は約1400台。[[シャッター (カメラ)#フォーカルプレーンシャッター|フォーカルプレーン式シャッター]]を装備し[[シャッタースピード]]はB、T、1〜1/500秒、X接点1/60秒。ファインダー内とボディー外部の両方から見られる水準器を装備している。あまりに超広角であるため、手の写り込みを防ぐために手の位置を規定する'''ユニバーサルハンドグリップ'''が付属する。周辺減光補正フィルター「20.12313」が販売された。被写界深度は無限遠から20in(約50cm)。
 
== スクリーン ==