「三項演算子」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
本文中に出てくるので関連項目の節を削除
一旦セーブ
1行目:
[[数学]]における'''三項演算子'''とは、被演算子を3つとる[[演算子]]のことである。[[集合]]A上の三項演算はAの元を3つ任意にとり、やはりAの元を1つ生成する。三項演算の例としてジョルダン三項積や、[[ヒープ (数学)|ヒープ]]の積がある。
 
[[プログラミング (コンピュータ)|プログラミング言語]]でも基本的おける'''三項演算子'''とは同様だが3つの被[[C言語]]など[[条件演算子(引数・オペランド)をとる演算子のことである。被|条件演算子 <code>? :</code>]] ひとつ唯一ものを'''単項演算子'''、ふであるつのものを'''二項め条件演算子'''と呼ぶ。引数別名結果の型は必ずも同一ではなてほぼ扱われて
[[C言語|C]]から派生した多くの[[プログラミング言語]]では、[[条件演算子|条件演算子 <code>? :</code>]] をサポートする。三項演算子というと一般的にこの演算子のことを指す。
 
== 条件演算子「? :」 ==
{{mainSee|条件演算子}}
=== 構文 ===
<条件> ? <真の場合の値> : <偽の場合の値>
* <条件>が真のときは、<真の場合の値>を返す。
* <条件>が偽のときは、<偽の場合の値>を返す。
{{main|条件演算子}}
 
=== Pythonの場合 ===