「歩兵砲」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
m編集の要約なし
1行目:
'''歩兵砲'''(ほへいほう)とは、[[歩兵]]に対する直接[[火力支援]]を行うため歩兵科が独自に運用する[[火砲]]の一種。
多くの[[対戦車砲]]と同様に、[[砲兵科]]の管轄下ではないことが最大の特徴であり、比較的小型軽量な[[榴弾砲]]であることが多い。英語ではしばしば'''IG (Infantry Gun)'''と略され、配備先は[[歩兵連隊]]~[[大隊]]となる。敵装甲車輌に遭遇して、自衛のため対戦車砲代わりに使われることもよくもあったが、貫通力の低さはいかんともしがたかった。
 
広義には[[迫撃砲]]を含むが、一般に歩兵砲と呼ぶ場合は閉鎖機と[[駐退機|駐退復座機]]をもつ通常形式の火砲を指す。また現代では歩兵砲の地位や役割は、ほとんど迫撃砲や[[対戦車擲弾発射器]]([[無反動砲]]、[[対戦車ロケット弾|対戦車ロケットランチャー]]発射機)、[[対戦車ミサイル]]、さらには[[戦車]]に置き換えられており、旧来の歩兵砲は過去の存在となっている。
 
歩兵砲の射程や威力は、砲兵の用いる同クラスの口径の榴弾砲よりも小さい場合が多いが、これは敵陣に対する直接射撃など比較的近距離で用いられることと、歩兵科と砲兵科の管轄争いの結果によるものである。砲兵科の領分を侵さない程度に性能が抑えられたものであり、その程度は各国陸軍部内における両兵科の発言力によって異なる。また[[山砲]]は分解搬送が容易で比較的軽量であることから、歩兵砲用途にも適しており、旧式化した山砲を歩兵科に融通転用した例も少なくない。