「唐紹儀」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Y-kw (会話 | 投稿記録)
+五十音別カテゴリ
m 写真位置変更、Unicodeほか
1行目:
{{中華圏の人物
| 名前=唐紹儀
| 画像=[[File:Tang Shaoyi.jpg|200px180px]]
| 画像の説明=
| 出生=[[1860年]]([[清]][[咸豊]]10年)<ref>鄭則民「唐紹儀」、徐友春主編『民国人物大辞典 増訂版』、Who's Who in Chinaによる。劉紹唐主編『民国人物小伝 第1冊』は[[1859年]]とする。</ref>
| 死去=[[1938年]]([[民国紀元|民国]]27年)[[9月30日]]<br/>[[File:CJZ1.png|25px]] [[中華民国]][[上海市]]
| 出身地={{QIN1890}}[[広東省]][[広州市|広州府]][[中山市|香山県]]唐家湾
| 職業=政治家・実業家
| 簡体字={{lang|zh-hans|唐绍仪}}
| 繁体字={{lang|zh-hant|唐紹儀}}
| ピン音={{lang|zh-hant|Táng ShàoShàoyí}}
| 通用=Táng Shàoyí
| 注音=ㄊㄤˊ ㄕㄠˋ |ˊ
32行目:
 
=== 孫文への接近 ===
[[File:Nanbeihetan 1911.gif|thumb|left|南北和平交渉(左が唐紹儀、右が伍廷芳。中央は仲介役のイギリス商人E.S.リトル)|220px180px]]
[[1911年]](宣統3年)、[[辛亥革命]]の際の「[[南北和議]]」では、唐紹儀は清朝側の代表をつとめた。唐は、南方代表の[[伍廷芳]]との間で積極的に交渉を進め、各省で停戦協定を次々と成立させている。しかし、この交渉の過程で、唐は[[共和制]]への転換の必要性を悟るようになる。そのため袁世凱の不興を買い、[[1912年]]([[民国紀元|民国]]元年)1月2日には、唐は代表辞任を余儀なくされてしまった。
 
41行目:
[[1917年]]、[[護法運動]]が開始されると、唐紹儀は、孫文側の中華民国軍政府に参加し、軍政府の財政部長に指名された。翌年5月に、軍政府が大総統制から7総裁制の集団指導制に移行すると、唐も総裁の1人に任ぜられた。[[1919年]](民国8年)、南北和平交渉が開始されると、唐は南方政府側総代表としてこれに臨む。しかし、交渉は情勢の変化等もあって失敗に終わった。
 
唐紹儀は、軍政府内で新たに専横を開始した主席総裁・[[岑春ケン|岑春&#x714A;]]と、これを擁立する桂系([[旧広西派]])に反発するようになる。[[1920年]](民国9年)6月、唐は上海の孫文の下に向かい、反岑の活動を開始した。孫文らによる岑の駆逐は、同年10月に成功している。しかし、まもなく唐は孫との間で政治路線をめぐり隔意を抱くようになり、下野して故郷に隠棲してしまった。以後、南北双方の政府から、再出馬を求められたが、唐はいずれも拒否している。
 
=== 西南派としての活動、非業の死 ===
[[File:Tang Shaoyi2.jpg|thumb|晩年期の唐紹儀(Who's Who in China 4th ed.,1931)|220px180px]]
[[国民政府]]成立後の[[1929年]](民国17年)、唐紹儀は中山県訓政委員会主席となる。[[1931年]](民国20年)5月、[[汪兆銘]](汪精衛)・[[孫科]]らの反[[蒋介石]]運動に加わり、汪らによる広州国民政府で常務委員に任ぜられた。
 
82行目:
|-
! {{CHN1928}}([[国民政府]])
{{先代次代|広東国民政府常務委員|<small>[[1931年]]5月 - [[1932年]]<br>(集団指導制:[[汪兆銘]]、[[古応芬]]、<br>[[トウ沢如|{{lang|zh|鄧}}&#x9127;沢如]]、[[孫科]])</small>|(創設)|(廃止)}}
|}