「仮名 (通称)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
17行目:
: ~左衛門、~右衛門、~左兵衛、~右兵衛といった名前は、[[律令制|律令時代]]に[[衛府]]に配備された人々が徴用期間を終えて帰郷した際、任を終えた証として所属していた部署名にちなんだ名前を名乗るようになったのがはじまりといわれている。とりわけ名誉ある名として領民階級の間でも尊ばれた。時代が下った後も武士階級、町人階級問わず広く用いられたが、武士階級が仮名なのに対して、諱を持たぬ町人の場合は正真正銘の本名として用いられた。
;[[輩行名]]
: 今日、日本人の名前としても広く用いられる。これら太郎、次郎といった名乗りがこれにあたる。詳細は該当項目参照。
;~之介、~之進
: 武士が官職風の仮名を名乗る過程で、京官の地下人たる「進」、地方官(国府)の次官である「介」「助」等の呼称が人名として用いられるように為る。鉄之助等。町人の中にも助という名乗りをする者もいたが、「~介」、「~之介」「~之進」等の名乗りはほとんど武士階級のみが用いた。
 
==関連項目==