削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
7行目:
:'''あしひきの''' やまどりのをの しだりをの ながながしよを ひとりかもねん([[柿本人丸]])
 
この和歌の冒頭におかれている「'''あしひきの'''」が枕詞と呼ばれるものである。枕詞はその多くがこのような五音節で、初めに置かれることが多い。そしてこの「あしひきの」という句は何のためにあるかといえば、その次の「やま」という言葉を導き出すためのものである。すなわちこの「あしひきの」という句があれば、その次はかならず「やま」という言葉が来る約束になっており、見た目には[[修飾語]]のような文の形となる。このように枕詞は特定の言葉と結びついた組み合せで成り立っているが、 [[平安時代]]以降の場合は歌の意味には直接的に関係しないことが多いと一般には解釈されている。なお枕詞は和歌の初句だけではなく、次のように第三句にも置かれる。
 
:さくらばな さきにけらしも '''あしひきの''' やまのかひより みゆるしらくも(『[[古今和歌集]]』巻第一・春歌上 [[紀貫之]])
20行目:
:(1)意味関係でかかるもの
:(2)音声関係でかかるもの
ということになる。さらに (1)は
ということになる。さらに (1)は「朝露の 消(け)やすき命…」のような譬喩的関係(朝の露は消えやすい、その露のようにはかない命)のもの、「草枕 旅…」のような形容的なもの(旅は草を枕にするものなので)、「野つ鳥 雉…」のような説明的なもの(野の鳥である雉)に分類でき、(2)は「ま'''そが'''よ '''蘇我'''の子ら…」のような(そが-そが、という)同音反復の例と、「かき数ふ [[二上山]]…」というような、「数える」から数字の「二」にかかる掛詞の用法とに分類できる。きわめて大雑把に示せば、音でかかるものと意味でかかるものの2種類が枕詞には認められることになる。一方「あしひきの」や「ぬばたまの」のように、諸説はあるものの由来のわからない枕詞も多い。これは『万葉集』の時代には既に固定化されていたもので、先例にならって使用され続けたものと考えられている。枕詞は[[明治時代]]までのものを収集した[[福井久蔵]]の調査<ref>『枕詞の研究と釈義』</ref>によれば、1100種近いものが存在する。
*「朝露の 消(け)やすき命…」のような譬喩的関係(朝の露は消えやすい、その露のようにはかない命)のもの
*「草枕 旅…」のような形容的なもの(旅は草を枕にするものなので)
*「野つ鳥 雉…」のような説明的なもの(野の鳥である雉)
に分類でき、(2)は
*「ま'''そが'''よ '''蘇我'''の子ら…」のような(そが-そが、という)同音反復の例
*「かき数ふ [[二上山]]…」というような、「数える」から数字の「二」にかかる掛詞のような用法
ということになる。さらに (1)は「朝露の 消(け)やすき命…」のような譬喩的関係(朝の露は消えやすい、その露のようにはかない命)のもの、「草枕 旅…」のような形容的なもの(旅は草を枕にするものなので)、「野つ鳥 雉…」のような説明的なもの(野の鳥である雉)に分類でき、(2)は「ま'''そが'''よ '''蘇我'''の子ら…」のような(そが-そが、という)同音反復の例と、「かき数ふ [[二上山]]…」というような、「数える」から数字の「二」にかかる掛詞の用法とに分類できる。きわめて大雑把に示せば、音でかかるものと意味でかかるものの2種類が枕詞には認められることになる。一方「あしひきの」や「ぬばたまの」のように、諸説はあるものの由来のわからない枕詞も多い。これは『万葉集』の時代には既に固定化されていたもので、先例にならって使用され続けたものと考えられている。枕詞は[[明治時代]]までのものを収集した[[福井久蔵]]の調査<ref>『枕詞の研究と釈義』</ref>によれば、1100種近いものが存在する。
 
その他の枕詞については、下の枕詞の例を参照のこと。
56 ⟶ 63行目:
* 霰降る(あられふる)→鹿島、杵島、遠(とほ)
* 青丹よし(あをによし)→奈良
* 鯨魚取り(いさなとり)→海、浜、灘
* 石の上(いそのかみ)→布留(ふる)、古、降る
* 岩(石)走る(いはばしる)→淡海(あふみ)、垂水(たるみ)、滝
* 空蝉の(うつせみの)→命、世、人、身 など
* 烏羽玉の(うばたまの)→黒、闇、夜、夢
61 ⟶ 71行目:
* 沖津藻の(おきつもの)→名張
* 大船の(おほふねの)→頼み、たゆたふ
* 鯨魚取り(いさなとり)→海、浜、灘
* 石の上(いそのかみ)→布留(ふる)、古、降る
* 岩(石)走る(いはばしる)→淡海(あふみ)、垂水(たるみ)、滝
* 神風の(かむかぜの)→伊勢
* 唐衣(からころも)→着る、裁つ、袖、裾
102 ⟶ 109行目:
* 夕月夜(ゆふづくよ)→暁闇(あかときやみ)、をぐら、入る
* 若草の(わかくさの)→夫(つま)、妻、新(にひ)、若
 
== 注 ==
<references />
 
== 関連項目 ==
108 ⟶ 118行目:
* [[歌枕の一覧]]
* [[トポス (詩学)]]
 
== 注 ==
<references />
 
{{DEFAULTSORT:まくらことは}}