「ノイマン型」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目:
'''ノイマン型'''(-がた、von Neumann architecture)は、[[計算機]]の基本的な構成法のひとつである。こんにち今日では基本的な[[コンピュータ・アーキテクチャ]]のひとつとされるが、そもそも[[コンピュータ]]の要件とされることもありこのあたりの定義は循環的である。<!--[[コンピュータ]]の基本構造であり、論理的には[[チューリングマシン]]をRAM(ランダムアクセスマシン)にして、更に実用性のために工学的な入出力装置を付加した構造になっている。-->
 
[[プログラム内蔵方式]]の[[デジタル]]コンピュータで、[[CPU]](今日ではCPUにまとめて考えられるが、オリジナルの報告書では[[制御装置]]と'''演算装置'''に分けている)と[[メモリアドレス|アドレス付け]]された[[記憶装置]]とそれらをつなぐ[[バス (コンピュータ)|バス]]を要素に構成され、[[命令 (コンピュータ)|命令]]([[プログラム (コンピュータ)|プログラム]])と[[データ]]を区別せず記憶装置に記憶する。[[レジスタ (コンピュータ)#プログラムカウンタ|プログラムカウンタ]]を構成要素に含め、またより抽象的なモデルにおける命令スケジューラの[[実装]]とみる<ref>曽和『コンピュータアーキテクチャ原理』1993, §3.2</ref>ことがある。オリジナルの報告書では、[[入出力]]について特別に扱っているが、今日の視点からでは[[メモリマップドI/O]]を考えれば特に必要ない。また、バスは、報告書では明示的に数え上げてはいないが(言及はある)、こんにちでは[[フォン・ノイマン・ボトルネック]]のように明確に認識される存在である。