「高尿酸血症」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Apple2000 (会話 | 投稿記録)
2010年ガイドラインより、7.0mg/dL 以上は治療を推奨
21行目:
[[生活習慣病]]として誰にでも起こりうる。体が合成する尿酸は食物由来の尿酸より数倍多いとされ、肥満が決定的な危険因子となる。プリン体の多い[[ビール]]、[[レバー (肝臓)|レバー]]、[[白子 (精巣)|白子]]などは長期にわたって大量に摂取すれば危険因子である。
 
[[グルコース]]が[[リン酸化]]されて[[グルコース-6-リン酸]]となって細胞内に一時的に留まりゆっくりと解糖されるのに対して、[[アルコール (食品)|アルコール]]や[[果糖]]の代謝にあたっても尿酸は急速に解糖進み[[乳酸]]の生成されるためが急速に進む場合があり<ref>http://www.umin.ac.jp/fukusayou/adr123e.htm</ref>適正量以上の摂取は尿酸の排出や析出に影響向上与え、[[痛風]]を起こすきっかけとなることが多いとも<ref>[[痛風]]</ref>。果糖は果物を常識的な量で摂っている分には問題ないが、工業的に作られた果糖を清涼飲料水から大量に飲むと問題が発生する懸念が否定できない。
 
特殊例には、先天性の原因としては、[[HGPRT欠損症]]([[レッシュ・ナイハン症候群]])や[[APRT欠損症]]が知られている。APRT欠損症は、後天性の原因としては、薬物([[利尿薬]]、[[アスピリン]])、[[悪性腫瘍]]などがある