「オネエ言葉」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目:
'''オネエ言葉'''(おねえことば)とは、[[日本]]の一部の[[男性]][[同性愛者]](ゲイ男性)の間で話される誇張された[[女性語|女言葉]]。ただし、すべてのゲイ男性が使うわけではなく、むしろオネエ(後述)と混同される事を嫌うゲイも多い。さらに少数ながら、オネエ言葉を話す[[異性愛]]男性も存在し([[山咲トオル]]、[[尾木直樹]]など)、オネエ言葉を話す男性の全てがゲイというわけではない。
 
オネエ言葉を話すゲイを'''オネエ'''(お姉)と呼ぶことがある。[[ゲイ用語]]としてのオネエは、女性のファッション傾向を示す“[[お姉系]]”とは関係がない。オネエ言葉によって、皮肉・揶揄などの[[毒舌]]や、率直な物言い、くだけたニュアンスを[[オブラート]]に包んで表現することが出来ることから、好んで使うゲイもいる。また、オネエ言葉は目上に使う[[敬語]]と[[丁寧語]]の境界がはっきりしていないため、年上の人や年下の人ともすぐに打ち解けることができるという{{要出典|date=2010年2月}}。
 
[[20世紀1880年代]]初頭から[[1980年代]]にかけての[[日本語]]<!--尾崎紅葉が「梅はまだ咲かなくツテヨ」などの言葉を『流行言葉』で「異様なる言葉づかひ」と評したのは1888年のこと-->では、女性には特有の語尾表現(「~だわ」「~わよ」などの[[、いわゆる女言葉]])が多く使われていたが、21世紀現在では廃れつつある表現であり、若い女性はあまり使わなくなった<ref>なお漫画や小説などでは、キャラクターの性別の区別をするためにいまだに多く使われる。</ref>。“女言葉”は[[ニューハーフ]]や一部のゲイの用いるオネエ言葉の中に生き残った<ref>小林千草『女ことばはどこへ消えたか?』光文社新書、2007年。</ref>。こうした中で、オネエ言葉はそれを使う者が同性愛者(正確には[[クィア]])であることを示す、分かりやすい記号として機能している。
 
== 関連項目 ==