「沈み込み帯」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目:
[[ファイル:Oceanic spreading.png|thumb|300px|海洋プレートの沈み込みによって[[海溝]]が作られる]]
'''沈み込み帯'''(しずみこみたい、{{Lang-en-short|subduction zone}})とは、[[地球]]上の2つの[[プレート]]が出会って、下にあるほうのプレートがすべって[[マントル]]に、1年で数cm沈み込む場所のことである。この沈み込みによって[[海溝]]や[[トラフ (地形)|トラフ]]が作られる。[[マグマ]]の噴出により新しいプレートが作られる[[海嶺]]とは逆の働きをしている。たいていは[[海洋プレート]]が[[大陸プレート]]の下に滑り込み、周辺では多くの[[火山]]があり、[[地震]]が頻発する[[造山帯]]をしばしば形成する。
 
たいていは[[海洋プレート]]が[[大陸プレート]]の下に滑り込み、周辺では多くの[[火山]]があり、[[地震]]が頻発する[[造山帯]]をしばしば形成する。
沈み込み帯は海底の[[リソスフェア]]が別のプレートに収束し、その下の深さ約100kmに沈み込む線上に存在する。そのような深さでは[[スラブ]]の[[橄欖岩]]は[[エクロジャイト]](榴輝岩)に変化し、海底のリソスフェアの[[密度]]が増加し、マントルに沈み込む。沈み込み帯ではリソスフェア、[[堆積物]]、[[岩石]]に閉じ込められた水などが、マントルにリサイクルされる。また地球以外の[[惑星]]では沈み込み帯は確認されていない。もし沈み込み帯がなければ[[プレートテクトニクス]]は存在せず、地球はかなり違ったものになっていたかもしれない。