「京丹後市」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
115.179.80.179 (会話) による ID:37166241 の版を取り消し
42行目:
主要な[[延喜式内社]]としては多久神社(峰山町丹波)、[[大宮売神社]](大宮町周枳)、竹野神社(丹後町宮)、奈具神社(弥栄町舟木)、網野神社(網野町網野)などが鎮座する。
 
関ヶ原の戦いの功績により丹後全域が京極高知の領国(丹後藩)となった。その後、高知の三子により3藩に別れ(丹後三分割)、峰山には[[京極高通 (丹後国峰山藩主)|京極高通]]により[[峰山藩]]が置かれる。[[宮津藩]]京極家は[[改易]]、[[丹後田辺藩|舞鶴藩]]京極家は[[但馬国|但馬]]へ転封となる中、峰山藩[[京極氏|京極家]]は丹後の所領を幕末まで守り通し、京極高知の丹後藩の伝統を伝える存在として知られた。また、峰山藩京極家からは幾人もの[[若年寄]]が出て、江戸幕府の中枢で活躍した。
 
現在の久美浜町には久美浜[[代官|代官所]]が置かれ、[[山陰地方]]の[[天領]]を統轄した。のち、幕末から明治の一時期には[[久美浜県]]が設置され、県庁が同代官所跡に置かれたこともある。