「アルミホイール」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
MerlIwBot (会話 | 投稿記録)
m ロボットによる 追加: hi, te 除去: es:Llanta (strong connection between (3) es:Llanta and ja:リム (機械))
編集の要約なし
11行目:
このように一部の高価格帯商品(鍛造のアルミホイール)を除いて純正サイズでは重量的なメリットは小さいが、径が大きくなるにしたがって鉄製との重量差は次第に大きくなる。[[カー用品店]]等ではアルミホイール全般に軽量化のメリットがあるように謳っていることが多いが、インチアップしたホイールやタイヤの重量増のため実際には重くなることが多いので、注意が必要である。
 
他にも素材の特性として、スチールホイールとの比較では[[腐食]]しにくい点や、アルミニウムの熱伝導性の良さ・熱容量から、[[ブレーキ]]の排熱(放熱)を効果的に行えるメリットもある。また、アルミホイールは車の外観をスタイリッシュにみせる重要な部品でもある。また、空力特性上から[[トヨタ・プリウス]]([[ステーションワゴン]]版/[[ミニバン]]版の[[トヨタ・プリウスα|プリウスα]]を含む)および[[トヨタ・SAI]]では一部の仕様にアルミホイールにプラスチックのホイールカバーを付けている例もある。
 
構造はワンピース、ツーピース、スリーピースがあり、後者になるほど高価で軽量になる。製造は鋳造と鍛造があり、鍛造の方が軽量で強度が優れるが高価である。デザインは軽量でブレーキの冷却に有利なスポークタイプ、平滑で空力特性が優れるが重くなるディッシュタイプの二者に大別される。過去オイルショックの時期は空力特性重視のディッシュタイプが流行し、その後の原油価格が安い時期はパフォーマンス重視のスポークタイプが流行したが、今後原油価格が高騰するにつれてディッシュタイプが復活すると予想されている{{要出典|date=2010年7月}}。表面処理には切削加工+塗装、塗装、メッキ処理の3種類がある。