2,280
回編集
m編集の要約なし |
(画像追加、更新・追記) |
||
|社名= 中部国際空港株式会社
|英文社名= CENTRAL JAPAN INTERNATIONAL AIRPORT CO., LTD.
|ロゴ= [[ファイル:Headquarters CJAIC.JPG|300px]]
|種類= [[株式会社]]
|市場情報=
|略称= CJIAC(シージャック)
|国籍= {{JPN}}
|本社郵便番号= 479-8701
|本社所在地= [[愛知県]][[常滑市]]セントレア一丁目1番地
|資本金= 836億68百万円
|発行済株式総数= 167万3,360株
|売上高= 連結
|営業利益= 連結
|純利益= 連結
|純資産= 連結
|総資産= 連結:5,
|従業員数= 連結
|決算期= [[3月31日]]
|主要株主= [[国土交通大臣]] 39.99%<br />[[愛知県]] 5.87%<br />[[三菱東京UFJ銀行|(株)三菱東京UFJ銀行]] 3.22%<br />
|主要子会社=
|関係する人物=
|特記事項=
}}
'''中部国際空港株式会社'''(ちゅうぶこくさいくうこう、{{Lang-en-short|''Central Japan International Airport Co., Ltd.'' 、''CJIAC''}})は[[1998年]]5月1日、[[商法]]上の[[株式会社]]として[[国土交通大臣]]・[[愛知県]]・[[岐阜県]]・[[三重県]]・[[名古屋市]]と民間企業
== 指定会社 ==
中部国際空港等の設置
事業を適正に営むことができないと認めるときなどは国土交通大臣が指定を取り消すことができる規定もあり、空港の管理主体は法律上絶対的なものではない。
== 経営概況 ==
[[トヨタ自動車]]出身の平野幸久社長が就任しトヨタ流のコスト削減を徹底させ、[[1997年]]に予算化された7,680億円の事業費を2割少ない5,950億円に減らした。予算を使い切ることが常識の公共事業ではありえないことであった。また飛行機利用以外の集客も重視し、スカイデッキ(展望デッキ)や展望風呂を作るなどし、商業施設の売り上げが全体の4割を占めるようになった。その結果愛知万博の追い風もあり、開港初年度である[[2005年]]度から3年連続の黒字を計上した(当初の計画では、開港5年で黒字化と予想していた)。しかしその後は原油高や景気後退の影響で減便が相次ぎ、2008年度
{| class="wikitable" border="1" cellspacing="0" cellpadding="2" style="text-align:center; font-size:90%;"
|-
| [[2008年]]度 ||align="right"|484億2,500万円||align="right"|40億4,500万円||align="right"|▲17億7,900万円||align="right"|▲23億0,400万円
|-
| [[2009年]]度 ||align="right"|422億7,200万円||align="right"|10億8,800万円||align="right"|▲25億0,400万円||align="right"|▲27億5,500万円
|}
※は予想、▲は赤字を示す。
== 主要株主 ==
日本政府([[国土交通大臣]])
主要株主(有価証券報告書に基づく
*[[国土交通大臣]] - 39.99%
*[[愛知県]] - 5.87%
|
回編集