「ハミルトン・ハーティ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Peninsula (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
Peninsula (会話 | 投稿記録)
4行目:
ピアノ伴奏者として音楽活動をスタートしたハーティは、1920年に[[ハレ管弦楽団]]の指揮者に抜擢され、1933年までハレ管弦楽団の指揮者として活躍した。ハレ管弦楽団で大成功をおさめた彼は、その後[[オスロ]]他いくつかのヨーロッパのオーケストラを手がけるようになる。1935年に[[ナイト]]に叙せられた。イギリスの作曲家[[ウィリアム・ウォルトン|ウォルトン]]の[[交響曲第1番 (ウォルトン)|交響曲第1番]]の初演(1934年に第3楽章まで、1935年に全曲)や、[[アーノルド・バックス]]の交響曲第6番の初演(1935年)を務めたことも知られる。その他、[[グスタフ・マーラー|マーラー]]の[[交響曲第9番 (マーラー)|交響曲第9番]]のイギリス初演(1930年)、[[ドミートリイ・ショスタコーヴィチ|ショスタコーヴィチ]]の[[交響曲第1番 (ショスタコーヴィチ)|交響曲第1番]]のイギリス初演(1932年)を行う。作曲家としては同国人[[ジョン・フィールド|フィールド]]のピアノ曲を管弦楽に編曲した「ジョン・フィールド組曲」を始め、[[ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル|ヘンデル]]の『[[水上の音楽]]』『[[王宮の花火の音楽]]』の編曲などの近代的な[[管弦楽法|オーケストレーション]]を駆使した編曲や、アイルランド民俗音楽の伝統を反映させた「[[アイルランド交響曲]]」などで有名である。「アイルランド交響曲」はハーティの作品中もっとも知名度が高く、ハーティならではの民謡風で郷愁を帯びた作風である。他に「[[ピアノ協奏曲 (ハーティ)|ピアノ協奏曲]]」「ヴァイオリン協奏曲」「[[ワイルドギース]]とともに」「アイルランドにて」といった作品が知られている。
==参考文献==
* "[http://www.oxforddnb.com/view/article/33746 Harty, Sir (Herbert) Hamilton]" in the ''[[Dictionary of National Biography|Oxford Dictionary of National Biography]]''
 
 
 
 
 
{{先代次代|[[ハレ管弦楽団]]<br />首席指揮者|1920 - 1934|[[トマス・ビーチャム]]|[[マルコム・サージェント]]}}
{{先代次代|[[ロンドン交響楽団]]<br />首席指揮者|1932 - 1935|[[ウィレム・メンゲルベルク]]|[[ヨゼフ・クリップス]]}}