「間光興」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
m編集の要約なし
1行目:
'''間 光興'''(はざま みつおき、[[延宝]]6年([[1678年]]) - [[元禄]]16年[[2月4日 (旧暦)|2月4日]]([[1703年]][[3月20日]]))は[[江戸時代]]の[[武士]]。[[通称]]は'''十次郎'''('''重次郎'''とも)。[[播磨国]][[赤穂藩]]士、[[赤穂浪士]]の一人。[[間光延]]の妾腹の嫡男。弟は[[間光風]]。
 
祖父以来、間家に伝わっていた[[天流|天流剣術]]を父の光延より、[[起倒流|起倒流柔術]]同藩の[[堀田頼康|平野頼建]]よりび、んだ。[[江戸]]の著名な剣客であった[[堀内正春]]の道場で[[堀部武庸]]、[[奥田重盛]]とともに堀内流剣術を学んで高弟に数えられ、槍術を水沼久太夫に学び、山鹿流兵学を修めた武芸者。
 
元禄14年3月14日([[1701年]][[4月21日]])、主君の[[浅野長矩]]が[[江戸城]]松之大廊下で[[吉良義央]]に刃傷に及んで[[切腹]]し、赤穂藩が[[改易]]となったときは部屋住みの身分だった(一説には[[小姓|中小姓]]近習)。