「二ヶ領用水」の版間の差分

編集の要約なし
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
23行目:
京浜河川事務所 http://www.bousai.keihin.ktr.mlit.go.jp/tama/walk/waterside/data/a/index.htm
川崎市資料http://www.city.kawasaki.jp/53/53kikaku/home/gaiyou/gaiyou/3-kasen.pdf-->
'''二ヶ領用水'''(にかりょうようすい)は、[[多摩川]]などを水源とし、[[神奈川県]][[川崎市]][[多摩区]](上河原堰・宿河原堰)から川崎市[[幸区]]までを流れる、全長約32[[キロメートル|km]](宿河原の支流を含む)の神奈川県下で最も古い人口[[用水路]]である。[[原のい]]の3年前に測量が始まり、14年の歳月をかけて完成。農業用水として多摩川から水を引いて造られ、かつては近隣の農業を支えた二ヶ領用水だが、時が流れて現在の沿川は宅地化が進んでおり、工業用水などに用いられるとともに、近隣住民の憩いの場としても親しまれている。
 
== 地理 ==
34行目:
上河原堰の分水の一つである五ヶ村堀は、五反田川との合流点からすぐ上流で分流し、一部が五ヶ村堀緑地になっているほか、宿河原用水と立体交差して川崎緑化センター内を通り、多摩川の水門に続いている。
 
高津区久地で合流した 2つの流れは、'''[[久地円筒分水]]'''(くじえんとうぶんすい)に流入するとともに、一部が[[新平瀬川]]経由で多摩川に戻される。
 
== 支流 ==