「日産・グロリア」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Su2365 (会話 | 投稿記録)
2011年8月13日 (土) 10:45(JST)注意書きを参照
154行目:
| 自由項目2(内容)=165km/h(セダンGL)
}}
このモデル以後、セドリックと基本構造を統一した[[姉妹車]]([[バッジエンジニアリング]])となる。セドリックとの違いはボンネットフード、ラジエーターグリル、テールランプ、ホイールカバー、フードマスコット等。また、車検証の車名も「ニッサン」となる。当初のボディバリエーションは2ドアハードトップ、セダンの2種。セドリックに設定のあったワゴンはグロリアには設定されなかった。エンジンは直列4気筒OHV H20型、直列6気筒SOHC L20型、同L20型[[スキナーズ・ユニオン|SU]]ツインキャブ仕様(ハイオク/レギュラー)の他、H20P型LPGエンジン、SD20型OHVディーゼルエンジンが設定された。サスペンションは前輪ダブルウイッシュボーン。後輪はリーフリジッドであった。CMキャラクターは[[岸恵子]]。[[キャッチコピー|キャッチフレーズ]]は「小さなタメ息が生まれる•••大きなグロリア」。
* [[1971年]]2月 - 発売。
* 1971年10月 - 直列6気筒SOHC2565cc L26型搭載モデルを追加。
308行目:
| 自由項目2(内容)=セダン 2.0カスタム 4速MTコラム
}}
ボディはピラーレスハードトップとプレスドアのセダン。なお、セダンとハードトップモデルが同時にモデルチェンジを受けるのは、このY31型が最後となる。セダンは[[1999年]]までY31型が継続生産され、セドリックセダンと統合される形で消滅した。CMキャラクターは[[前田美波里]]。エンジンはガソリンエンジンはVG30ET、VG30E、VG20DET、VG20E。プロパンモデルとしてRB20P、CA20P。ディーゼルエンジンはRD28。VG20DETを初搭載したモデルでもあり、同時にグロリア史上(姉妹車のセドリックにとっても)初のDOHCエンジン搭載モデルとなる。トランスミッションは電子制御4速ATの設定が全グレードに設定されたが、VG20EとRD28には5速フロアMTも設定されていた(VG20E車はグランツーリスモ、クラシックSV、クラシック、スーパーカスタム、RD28はクラシック、スーパーカスタム)。ハードトップのコラムAT車は廃止され、セダンのコラムマニュアル車は営業車のみになった。一部グレードを除きリアサスペンションがセミトレーリングアームIRSとなった。ブロアムVIPには電子制御エアサス装着車が設定されていた。後の定番グレードとなるグランツーリスモ(ハードトップVG20DETグランツーリスモSV、グランツーリスモ、VG20Eグランツーリスモ)が初登場。高級車らしからぬスポーティさとVG20DET型エンジンの高い動力性能で若々しいイメージを持ち込みヒット作となった。また、フロアAT車のパーキングブレーキが足踏み式化された。
* [[1987年]]6月 - モデルチェンジ。
* 1987年9月 - VG20E型エンジン車に「ブロアム」追加。