「石那坂の戦い」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m →‎関連項目: リンク修正
2行目:
 
== 概要 ==
[[文治]]5年(1189年)7月、鎌倉の[[源頼朝]]は、謀反人[[源義経]]をかくまったとの理由で[[藤原泰衡]]を討つため、[[陸奥国|奥州]][[平泉町|平泉]]に向けて出陣した。頼朝軍は3手にわかれ、[[千葉常胤]]らが[[常陸国]]から浜街道(福島県[[浜通り]])沿いを、[[比企能員]]らが[[越後国]]から[[出羽国]]の日本海沿いを、そして頼朝本隊は[[宇都宮市|宇都宮]]から[[白河関]]をとおる[[奥州街道]]を進撃する。『[[吾妻鏡]]』によれば7月29日に頼朝本隊は白河関を越え、8月7日に国見宿([[福島県]][[国見町]])に布陣し、阿津賀志山に陣取る[[藤原国衡]]と対した。その前後に(『吾妻鏡』では8月8日条)、泰衡の郎従・信夫佐藤庄司([[佐藤基治]])が石那坂の上に陣を構えており、鎌倉方の[[常陸入道念西]]([[伊達朝宗]]に比定されている)の子息4人([[伊佐為宗|為宗]]・[[殖野為重|為重]]・資綱・為家)によって討ち取られ、首を阿津賀志山経岡に晒されたという(後に許されて所領へ戻ったという記述もある。後記文章を参照)。この佐藤庄司と常陸入道念西らの戦いを石那坂の戦いと称する。
 
== 古戦場の場所 ==