「ブミプトラ政策」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎批判: マラヤ連邦から1963年マレーシアまでの流れ
Yonoemon (会話 | 投稿記録)
→‎対象: 北京語の普及した現状を反映
12行目:
ブミプトラ政策では、企業の設立や租税の軽減などの経済活動のほか、公務員の採用などでもマレー系住民が優遇されている。また、マレー人の子女は国立大学への優先的に入学できるようになっているため、他民族の子女は必然的にシンガポールや[[オーストラリア]]といった海外へ留学せざるを得ない<ref>http://www.oshima-k.ac.jp/kakari/tosho/kiyou/kiyou39/contents/18-17%20Miyaoku.pdf</ref>。これがマレーシアの国公立大学のレベルが急落している原因と指摘されることもある。
 
なお、マレーシアにおける中国系民族の多くは[[広東語]]と[[福建語]](南方系方言)話す人々であり母語としているが近年は中国系民族の共通語として[[普通話]]が普及している。また[[英語]]のみを話す家庭もあることから、[[普通話]](北方系方言)を標準語と存在、すべ採用する現在の中国に移民が中国語を話状況ではなくなっていこと。しかし中国語を話す住民の中には漢字を理解しないグループ存在と言われる。ただし、この政策で最も手痛い影響を受けているのがインド系民族で、近年ではインド系住民による暴動・デモが頻発している。
 
この政策によって政治・行政におけるマレー人の優位確立には成功したが、政策を推進した前首相[[マハティール・ビン・モハマド]]は近年の著書で、「マレー人には勤勉さが足りない」などと、マレー人優遇が思い通りの成長につながらなかったことを述べている。