「琵琶形銅剣」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Stukn (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
2行目:
'''琵琶形銅剣'''(びわがたどうけん)は、[[青銅器]]の一種である。'''遼寧式銅剣'''(りょうねいしきどうけん)の名もある。
 
[[満州]]から[[朝鮮半島]]、[[遼寧省|遼寧地方]]にかけて出土している[[銅剣]]。最も古いものは遼西地域の小黒石溝の石郭墓で[[周|西周]]後期の青銅器と共伴したもので、[[紀元前]]9世紀頃に比定されている<ref>宮本一夫「弥生の実年代を考古学的に考える」 『[[東アジアの古代文化]]』117号 [[大和書房]] [[2003年]]</ref>。朝鮮半島からの出土は紀元前7世紀前後からである。韓国国定国史教科書では、琵琶形銅剣と[[檀君]]説話(仏僧[[一然]]が13世紀に蒐集した説話集『[[三国遺事]]』に記載した[[平壌]]地方の説話。一然は[[堯|堯帝]]即位50年目を檀君即位年にあてている)を結びつけており、琵琶形銅剣の出土地を[[檀君朝鮮]]の勢力圏として教えている。
 
== 参考文献 ==