「樋口兼光」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
15行目:
| 氏族 = [[中原氏]]
| 父母 = [[中原兼遠]]
| 兄弟 = '''兼光'''、[[今井兼平]]、[[落合兼行]]?、[[巴御前]]?<ref name="tomoe">『[[平家物語]]』諸本では巴の出自について触れられていないが、『[[源平闘諍録]]』では兼光の娘、『[[源平盛衰記]]』では兼遠の娘で兼光の妹となっている。
</ref>
| 妻 =
| 子 = [[巴御前]]?<ref name="tomoe"/>
| 特記事項 =
}}
 
'''樋口 兼光'''(ひぐち かねみつ)は、[[平安時代]]末期の[[武将]]。[[中原兼遠]]の次男。[[今井兼平]]・[[落合兼行]]<ref>[[大正時代]]の『[[西筑摩郡誌]]』による。『[[源平盛衰記]]』では兼行は[[根井行親]]の子。</ref>・[[巴御前]]<ref>『源平盛衰記』による。『[[源平闘諍録]]』では巴は兼光の娘。</ref>の兄。正式な名のりは'''中原 兼光'''(なかはら の かねみつ)。[[源義仲|木曾義仲]]の乳母子にして股肱の臣。[[義仲四天王]]の一人。[[信濃国]][[筑摩郡]]樋口谷に在して樋口を称した。
 
== 略歴 ==
乳母子として義仲と共に育ち、弟の兼平、兼行と共に忠臣として仕える。[[治承・寿永の乱]]における[[治承]]年([[1180年]])の義仲挙兵に従って各地を転戦した。[[寿永]]2年([[1183年]])の[[倶利伽羅峠の戦い]]などで重要な役割を果たし、[[伊勢平氏|平家]]を都から追い落として7月に義仲と共に入京した。9月に[[後白河天皇|後白河法皇]]の命により、義仲は[[水島の戦い]]で西国へ下るが、京の留守を兼光に命じ、法皇の監視に当たらせている。法皇と義仲が対立した[[法住寺合戦]]で法皇を拘束するなど義仲軍の中心人物として活躍した。
 
[[元暦]]元年([[1184年]])正月、義仲に離反した[[源行家]]・[[源義資]]を討伐するため、[[河内国]]石川へ出陣するが、その間に鎌倉源氏軍が到着し、敗れた義仲は[[粟津の戦い]]で討ち死にした。翌日、義仲の死を知った兼光は京へ戻る道中で[[源義経]]の軍勢に生け捕られた。26日、義仲らの首と共に[[検非違使]]に身柄を引き渡され、2月2日、[[渋谷高重]]によって斬首された。