「国道425号」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
19行目:
== 概要 ==
* 陸上距離:194.3km
* 起点:三重県尾鷲市(坂場交叉点 = [[国道42号]]、[[国道311号]]交点)
* 終点:和歌山県御坊市(塩屋交叉点 = [[国道42号]]交点)
* 主な経由地:[[十津川村]]、[[龍神温泉]]
* [[指定区間]]:なし
 
地図上を見る限りでは御坊市と尾鷲市をショートカットする国道であるが、御坊市及び印南町内の一部区間を除き、全線に渡りすれ違い離合困難な場所が多くかつ[[ガードレール]]が設置されていない箇所も多い上に、悪路で落石や路肩崩落等の災害も多く、通行は極めて困難である。特に奈良・和歌山県境の[[牛廻越]]は、近畿では[[国道308号]]の[[暗峠]]、[[国道477号]]の百井別れと並んで、道路踏破趣味の者たちなどから俗に「'''[[酷道]]'''」などと当て字をされる程の名所で、[[岐阜県]]の[[国道418号]]や[[四国]]の[[国道439号]]と並ぶ「'''日本三大酷道路線'''」とまで言われることもある。安全面を考えた場合、深夜に好んでするような路線ではない。
 
実際に御坊市と尾鷲市の間を通行する場合は,並行する[[国道311号]]を使う方が早い。また[[国道42号]]で[[串本町]]をまわるルートの方が[[国道311号]]経由より走行距離や所要時間が長くなるが快適性・安全性の面で最も適している。
 
==歴史==
*[[1982年]][[4月1日]]三重県尾鷲市 - 奈良県吉野郡十津川村 - 和歌山県御坊市を結ぶ一般国道425号が指定施行。
:[[1993年]][[3月31日]]までの経路は十津川村十津川温泉 - 和歌山県龍神村西(現在の田辺市龍神西)は[[国道168号]] - [[国道311号]] - [[国道371号]]との重複だった。
 
:[[1993年]][[3月31日]]までの経路は十津川村十津川温泉~和歌山県龍神村西(現在の田辺市龍神西)は[[国道168号]]~[[国道311号]]~[[国道371号]]との重複だった。
 
県道時代の路線
*尾鷲市 - 下北山村池原ダム
 
**三重県道37号・奈良県道29号尾鷲上池原線([[主要地方道]]。[[1971年]]6月26日~1982 - 1982年3月31日)
*尾鷲市~下北山村池原ダム
*下北山村池原 - 十津川村小原滝
**三重県道37号・奈良県道29号尾鷲上池原線([[主要地方道]]。[[1971年]]6月26日~1982年3月31日)
**和歌山県道9号・奈良県道3233田辺十津川吉野熊野国立公園折立線(主要地方道。[[1977年]]3月28日~1993 - 1982年3月31日)
 
*下北山十津川池原~十津川温泉 - 旧龍神小原滝古宮
**和歌山県道9号・奈良県道3332吉野熊野国立公園折立田辺十津川線(主要地方道。[[1977年]]3月28日~1982 - 1993年3月31日)
*旧龍神村西 - 御坊市
 
**主要地方道御坊龍神線(1977年4月1日~1982 - 1982年3月31日)
*十津川村十津川温泉~旧龍神村古宮
**和歌山県道9号・奈良県道32号田辺十津川線(主要地方道。[[1977年]]3月28日~1993年3月31日)
 
*旧龍神村西~御坊市
**主要地方道御坊龍神線(1977年4月1日~1982年3月31日)
 
==重複区間==
*奈良県[[吉野郡]][[下北山村]]([[池原ダム]])~) - 奈良県吉野郡下北山村(池原):[[国道169号]]・[[国道309号]]
*奈良県吉野郡十津川村(小原)~) - 奈良県吉野郡十津川村([[十津川温泉]]):[[国道168号]]
*和歌山県田辺市(龍神村古宮)~) - 和歌山県田辺市(龍神村西):[[国道371号]]
*和歌山県田辺市(龍神村福井)~) - 和歌山県田辺市(龍神村小家):[[国道424号]]
 
==通過市町村する自治体==
*[[三重県]]
**[[尾鷲市]]
157 ⟶ 150行目:
:和歌山県田辺市龍神村宮代にある全長1.5kmの道路。幅員7.0m(両側2車線)。1987年6月に宮代トンネルが完成し、同年に広井原バイパスとともに供用を開始した<ref name="R425"/>。なお、同区間は国道371号との重複区間となっている。旧道は狭隘路であった。
* '''福井バイパス'''<ref>[http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/080200/fukui.html 一般国道425号 福井バイパス] - 和歌山県(2010年8月31日閲覧)</ref>
:和歌山県田辺市龍神村柳瀬と同村福井を結ぶ全長2.4kmの道路。幅員9.75m(トンネル・橋梁部は9.0m)で往復2車線。2010年8月28日に全区間供用開始<ref>[http://www.pref.wakayama.lg.jp/chiji/press/220803/220803_5.pdf 一般国道425425号『福井バイパス』の供用開始] - 和歌山県</ref>。なお、本バイパスは全区間にわたり[[和歌山県道29号田辺龍神線|県道29号田辺龍神線]]との重複区間、甲斐ノ川地区側の0.3kmが[[国道424号]]との重複区間になっている。
* '''甲斐ノ川'''(かいのがわ)'''バイパス'''
:和歌山県田辺市龍神村福井と同村甲斐ノ川を結ぶ全長2.0kmの道路。1997年に供用を開始した。なお、同区間は国道424号・[[和歌山県道29号田辺龍神線|県道29号田辺龍神線]]との重複区間となっている。
* '''切目川バイパス'''
:切目川ダム建設に伴い和歌山県印南町上洞と同町田ノ垣内間の道路を付け替えるとともに拡幅する事業で、全長3.62km、幅員7m(トンネル部は6.5m)。2010年8月22日に一部区間が供用開始された<ref>[http://www.pref.wakayama.lg.jp/chiji/press/220803/220803_4.pdf 一般国道425425号『切目川バイパス』(切目川ダム付替国道)高串田ノ垣内間の供用開始] - 和歌山県</ref>。
* '''大峠拡幅'''
:和歌山県印南町印南原地区の大峠トンネルとその前後の区間が狭隘なため、特殊改良事業としてバイパス(幅員9.8m、全長740m)を整備したもの。2008年3月19日に新大峠トンネル(L=231m)を含む全線の供用を開始した<ref>[http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=142584 新大峠トンネルが開通  通行の安全・利便性向上へ] - 紀伊民報</ref>。
* '''王子川谷拡幅'''(おうじがわたにかくふく)
:御坊市塩屋町北塩屋(旧道分岐点)~) - 印南町印南原(稲原トンネル東側の[[和歌山県道28号印南原印南線|県道28号]]交点)間の全長6.8kmの道路拡幅事業。幅員7.0~90〜9.75m(往復2車線)。最後まで未改良だった阪和道西側 - 第二工業団地南交差点付近の区間が2010年6月30日に開通し、全線の供用を開始した<ref>[http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/130500/documents/r424.pdf 一般国道425425号『王子川谷拡幅』の供用開始] - 和歌山県</ref>。
 
== その他 ==
181 ⟶ 174行目:
*[[奈良県]][[吉野土木事務所]]
*奈良県[[五條土木事務所]]
*[[和歌山県]][[西牟婁振興局]]
*和歌山県[[日高振興局]]
*[[酷道]]