「楕円積分」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Amirobot (会話 | 投稿記録)
m r2.7.1) (ロボットによる 追加: he:אינטגרל אליפטי
m sty
1行目:
以下の積分をそれぞれ、第一種、第二種、第三種の'''楕円積分'''(だえんせきぶん)という。[[楕円]]の弧長など、三次式、或いは四次式の[[平方根]]の[[積分]]は楕円積分に帰着し、初等的に求まらないことが知られている
__TOC__
以下の積分をそれぞれ、第一種、第二種、第三種の'''楕円積分'''(だえんせきぶん)という。[[楕円]]の弧長など、三次式、或いは四次式の[[平方根]]の[[積分]]は楕円積分に帰着し、初等的に求まらないことが知られている。
{{Indent|
<math>F(x,k)=\int_0^x{\frac{1}{\sqrt{(1-t^2)(1-k^2 t^2)}}dt}</math><br />
7 ⟶ 6行目:
}}
<math>|k|\leq{1}</math>を母数(modulus)、<math>a</math>を特性(characteristic)という。母数<math>k</math>の代わりにパラメーター<math>m=k^2</math>、或いはモジュラー角<math>\alpha=\sin^{-1}k</math>を用いることもあり、慣れない人を混乱させる種になっている。日本語の場合は、特性<math>a</math>を助変数(通常はparameterの訳語)と称することもあるので更に注意が必要である。
 
[[楕円]]の弧長など、三次式、或いは四次式の[[平方根]]の[[積分]]は楕円積分に帰着し、初等的に求まらないことが知られている。
 
== ルジャンドルの標準形 ==
最初に示したものは[[カール・グスタフ・ヤコブ・ヤコビ|ヤコービ]]の標準形であるが、ヤコービの標準形において<math>t=\sin{\theta}</math>と置けば幾らか簡単な[[アドリアン=マリ・ルジャンドル|ルジャンドル]]の標準形が得られる。
{{Indent|
13 ⟶ 16行目:
<math>\Pi(a;\varphi,k)=\int_0^\varphi{\frac{1}{(1-a\sin^2\theta)\sqrt{1-k^2\sin^2\theta}}d\theta}</math>
}}
 
== 特定の母数の場合 ==
<math>k=0</math>の場合は逆[[三角関数]]に、<math>k=1</math>の場合は逆[[双曲線関数]]になる。
{{Indent|