「吉野川」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
句点、内部リンク
紫煙 (会話 | 投稿記録)
m 水源の森追加
214行目:
| align=right|65.0<br />41,500,000
|}
{{Reflist}}
 
この計画の目的は'''早明浦'''と'''[[小歩危ダム計画|小歩危]]'''(または大佐古)の二大ダムを建設して巨大な[[人造湖]]を形成することで吉野川本流の洪水を調節するほか、銅山川と穴内川のダムによって支流からの洪水も調節。また貯水した湖水を徳島県への農業用水として利用するほか、吉野川改訂改修計画で立案された大野ダム計画を拡大させた[[新宮ダム#岩戸ダム計画|岩戸]](または大佐古)ダムより慢性的な水不足に悩む愛媛県宇摩地域(現在の[[四国中央市]]・[[新居浜市]]一帯)に銅山川分水を通じて農業用水を既設の柳瀬ダムと共に供給。併せて有効落差を利用して水力発電を行うというものである。この時早明浦ダムの直上流に計画されていた桃ヶ谷ダム計画は廃止された。
240 ⟶ 239行目:
 
一方、[[1994年]](平成6年)と[[2005年]](平成17年)に水不足は吉野川に深刻な渇水を招き、特に2005年の渇水では早明浦ダムの貯水率が0%となり連日ニュースで報道された。吉野川流域の渇水被害は徳島県だけで約50億円にも上り、水需要を巡り香川県と徳島県が対立するなど水を巡る争いはいまだに収まっていない。吉野川総合開発事業は完了したものの、今後水不足に対しどう対応するかが新しい問題として問われている。
 
== 吉野川源流の森 ==
源流部は[[石鎚国定公園]]の指定区域内にあり、{{和暦|1995}}に[[林野庁]]が選定した「[[水源の森百選]]」の一つ「吉野川源流の森」として選定された<ref>[http://www.rinya.maff.go.jp/seisaku/sesakusyoukai/hyakusen/mizu85.htm 吉野川源流の森] - [http://www.rinya.maff.go.jp/j/suigen/hyakusen/index.html 水源の森百選] - [[林野庁]]</ref>。
{| class="wikitable"
|-
!山岳
!面積(ha)
!標高(m)
!人工林(%)
!天然林(%)
!主な樹種
!制限林
!種類
|-
|[[石鎚山]]
|align=right|830
|align=lefte|750 ~1,880
|align=center|5
|align=center|95
|<small>[[ブナ]]・[[ツガ]]・[[モミ]]・[[ヒノキ]]</small>
|<small>[[水源かん養保安林]]、[[瓶ヶ森自然休養林]]</small><ref>[http://www.rinya.maff.go.jp/shikoku/kikaku/sikokunomori88/reihokuniyodo.html#40.kamegamori 嶺北仁淀流域] - [[四国森林管理局]] [[林野庁]]</ref>
|流水([[吉野川]])、ダム貯水([[長沢ダム]]、[[早明浦ダム]])  
|}
高知分水<ref>[http://www.skr.mlit.go.jp/yoshino/dam/b_kochi.html 高知分水] - [[国土交通省]]</ref>や愛媛分水<ref>[http://www.skr.mlit.go.jp/yoshino/dam/b_ehime.html 愛媛分水] - [[国土交通省]]</ref>で[[分水界|分水嶺]]を導水し吉野川本流も併せ[[四国地方]]の水源にもなっている。また森林はほとんどが樹齢100年を超える[[ウラジロモミ]]や[[ブナ]]の[[落葉広葉樹林]]の[[天然林]]であり、新緑や紅葉が見事な森となっている。
 
所在地:高知県土佐郡いの町大字寺川字寺川山(データは指定年{{jdate|1995|7}})
 
== 吉野川水系の主要河川 ==
766 ⟶ 791行目:
* [http://www.water.go.jp/yoshino/yoshino/index.html 独立行政法人水資源機構吉野川局](香川県高松市)
* [http://kaigi.pref.tokushima.jp/reiki/reiki_honbun/ao00108791.html 河川法ニ依リ支派川認定]
 
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist}}
 
{{DEFAULTSORT:よしのかわ}}