「べと病」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目:
'''べと病'''(べとびょう)は[[卵菌]]([[ミズカビ]]と呼ばれる水生のものが多く知られ、またかつては[[藻菌]]に分類されていた)のうちPeronosporaceae科に属する菌による病害に対して名づけられる[[植物]]病害で、[[ブドウ]]や[[野菜]]で特に重要な病害である。湿度が高い時(特に梅雨時など)に蔓延しやすく、このような時期にはべとついた感じになるので「べと」と呼ばれるが、一般には葉などに褐色の斑点が現れて広がり、進行すると表面に分生胞子を形成するため羽毛状を呈する。
 
==種類==
原因菌の多くはPeronosporaceae科に属し、以下のような種がある。
*[[ブドウ]]:''Plasmopara viticola''
*[[キュウリ]], [[スイカ]], [[メロン]]:''Pseudoperonospora cubensis''
*[[ホウレンソウ]]:''Peronospora farinose''
*[[タマネギ]], [[ネギ]]:''Peronospora destructor''
*[[ダイコン]], [[キャベツ]]:''Peronospora parasitica''
*[[ダイズ]]:''Peronospora manshurica''
*[[レタス]]:''Bremia lactucae''
また''Sclerospora''(Sclerosporaceae科)に属するもの([[アワ]]、[[ソルガム]]などに感染)もある。
 
そのほか卵菌による病害として、[[ジャガイモ疫病]](''Phytophthora'')や、ピシウム(''Pythium'')病(Pythiaceae 科)がある。
 
そのほか卵菌による病害として、[[ジャガイモ疫病]](''Phytophthora'')や、ピシウム(''Pythium'')病(Pythiaceae 科)がある。
==予防・防除==
*湿度が高いと蔓延しやすいので、水はけ・通風・採光をよくする。
*マルチなどで土壌からのはね上がりを防ぐ。
*[[肥料]]不足に気をつける。
*[[殺菌剤 (農薬その他)|殺菌剤]](有機硫黄系、Qoi剤、ブドウには銅剤=ボルドー液など)を予防的に用いる。
 
----
英語では[[w:Downy mildew|Downy mildew]]と呼ばれる。単に[[w:Mildew|Mildew]]というと、[[うどんこ病]]([[w:Powdery mildew|Powdery mildew]])なども含めた呼び名であり、また一般の[[カビ]]を指すこともある。
 
[[Category:植物の病気|へとひよう]][[en:Downy mildew]][[fr:Mildiou]]