「道場破り」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
1行目:
'''道場破り'''(どうじょうやぶり)は、かつて[[剣術]]や[[柔術]]・[[空手]]など武術武道の[[道場]]に対し、部外者がこ行わといった紹介者もなくう、他流試合を申し込み、主だった選手を総なめにすることをいうの習慣
 
[[時代劇]]や[[時代小説]]のたぐいでは好んで取り上げらフィクションに描写される題材典型的な形態あり部外者が紹介者もなく道場主やに現れて他流試合を申し入れ、師範、師範代など主だった門弟や、道場主、場合によっては道場側が呼んだ助っ人を総勝利しする。道場破りに成功すると、看板を破壊する、あるいは戦利品として持ち去ることにな。看板を取られた道場側破壊廃業するといか、看板を金品を払て買い戻さねばならない。看板なしでは道場が運営できないからである。しかしもし敗北すれば、半殺しにされ展開挙句往来放り出されることが多いになった
 
しかし時代劇や時代小説のたぐいでは好んで取り上げられるが実際に看板を賭けた道場破りが史実として実際に行われていたかについては疑問視する向きも多い。[[夢酔独言]][[幕末百話]]などによるとでは、他流試合は行われるものの看板を賭けた道場破りのような話は見られないからである。そもそも当時の道場に看板が掲げられていたかについても疑問視されている。このため道場破りは[[都市伝説]]後世類いだったのではないか創作とも考えられている。
 
しかし、実際に看板を賭けた道場破りが行われていたかについては疑問視する向きも多い。[[夢酔独言]]や[[幕末百話]]などによると他流試合は行われるものの看板を賭けた道場破りのような話は見られないからである。そもそも当時の道場に看板が掲げられていたかについても疑問視されている。このため道場破りは[[都市伝説]]の類いだったのではないかとも考えられている。
 
== プロレスにおける道場破り ==