「水酸化物」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
MerlIwBot (会話 | 投稿記録)
m ロボットによる 追加: pt:Hidróxido
1行目:
'''水酸化物'''(すいさんかぶつ、hydroxide){{Lang-en-short|hydroxide}})とは、[[塩 (化学)|塩]]のうち、陰イオンとして[[水酸化物イオン]] (OH<sup>-</sup>) を持つ化合物のこと。陽イオンが金属イオンの場合、一般式は M<sub>x</sub>(OH)<sub>y</sub> と表される。一般に[[塩基]]性(アルカリ性)もしくは両性を持ち、[[水酸化ナトリウム]] (NaOH) など、[[アルカリ金属]]や[[アルカリ土類金属]]の水酸化物は[[強塩基]]性を示す。組成式が水酸化物と相同することから、金属[[酸化物]]の[[水和物]] M<sub>x</sub>O<sub>y</sub>&bull;(H<sub>2</sub>O)<sub>z</sub> を含む場合もある。
 
アルカリ金属以外の水酸化物は、一般に加熱により水を失い[[酸化物]]となる
: M(OH)<sub>n</sub> → MO<sub>n/2</sub> + <math>\frac{n}{2}</math>H<sub>2</sub>O
 
31 ⟶ 32行目:
|}
{{-}}
 
 
水酸化物の溶解平衡は以下の式で表され、水に難溶性のものでも酸性水溶液では水酸化物イオンが消費され[[平衡]]が右辺に偏るため溶解する。また溶解度積が小さな水酸化物を形成する金属イオンの水溶液ではより[[水素イオン指数|pH]]が低い水溶液からでも水酸化物を沈殿する。
: M(OH)<sub>n</sub> <math> \rightleftarrows\ </math> M<sup>n+</sup> + n OH<sup>&minus;</sup>
 
水酸化物には強塩基性の水溶液に対し溶解度が増大する、'''両性水酸化物'''と呼ばれるものが存在し、[[水酸化アルミニウム]]および[[水酸化亜鉛]]などはこの性質が著しいが、これは水酸化物に対しより高次の水酸化物イオンの配位が起こりヒドロキシ[[錯体]]を形成することによるもので、程度の違いはあるものの多くの水酸化物に一般的に見られる現象である。
: M(OH)<sub>n</sub> + m OH<sup>&minus;</sup> <math> \rightleftarrows\ </math> M(OH)<sub>n+m</sub><sup>m&minus;</sup>
 
== 水酸化物の例 ==
* [[水酸化アルミニウム]] (Al(OH)<sub>3</sub>)
* 水酸化アンモニウム (NH<sub>4</sub>OH) &ndash; [[アンモニア]]水
* [[水酸化カリウム]](苛性カリ、KOH)
* [[水酸化カルシウム]](消石灰、Ca(OH)<sub>2</sub>)
* [[水酸化ナトリウム]](苛性ソーダ、NaOH)
* [[水酸化マグネシウム]] (Mg(OH)<sub>2</sub>)
* [[水酸化鉄]]
* [[水酸化銅(II)]]
 
== 用途 ==
52 ⟶ 53行目:
 
== 水酸化鉱物 ==
{{See also|鉱物の一覧#水酸化鉱物}}
[[鉱物学]]において、主に水酸化物からなる[[鉱物]]を'''水酸化鉱物'''(すいさんかこうぶつ、{{Lang-en-short|hydroxide mineral)mineral}})という。[[ダイアスポア]](AlO(OH))、[[針鉄鉱]](FeO(OH))、[[水滑石]](Mg(OH)<sub>2</sub>)、[[ギブス石]](Al(OH)<sub>3</sub>)などがある。
 
{{Strunz}}
 
<!-- == 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist}} -->
== 参考文献 == <!-- {{Cite book}} --> <!-- {{Cite journal}} -->
{{chem-stub}}
 
== 関連項目 ==
{{Commonscat|Hydroxides}}
* [[水酸化物イオン]]
* [[ヒドロキシ基]]
* [[酸化物]]
* [[鉱物]]、[[鉱物の一覧]]
 
== 外部リンク == <!-- {{Cite web}} -->
{{節stub}}
 
{{chem-stub}}
 
{{DEFAULTSORT:すいさんかふつ}}
[[Category:水酸化物|*]]
[[Category:酸素の化合物]]
[[Category:塩基]]
{{chem-stub}}
 
[[ar:هيدروكسيد]]