「藤堂高次」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Sielrace (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目:
{{基礎情報 武士
| 氏名 = 藤堂 高次
| 時代 = [[安土桃山時代]] - [[江戸時代]]前期
| 生誕 = [[慶長]]6年閏[[11月11日 (旧暦)|11月11日]]([[1602年]][[1月4日]])
16行目:
| 子 = '''[[藤堂高久|高久]]'''、[[藤堂高通|高通]]、[[藤堂高堅|高堅]]、[[大沢基恒]]、[[藤堂高睦|高睦]]<br/>娘([[京極高和]]正室)、娘([[安藤重之]]正室)<br/>娘([[専修寺]][[堯円]]室)、娘([[石川昌能]]正室)<br/>娘([[井伊直武]]正室)
}}
'''藤堂 高次'''(とうどう たかつぐ)は、[[江戸時代]]前期の[[外様大名]]。[[伊勢国|伊勢]][[津藩]]の第2代藩主。[[藤堂家]]宗家2代。
 
==生涯==
高虎にはなかなか実子ができなかったため、[[藤堂高吉]]([[丹羽長秀]]の子を養嗣子・[[藤堂高吉|高吉]]として迎えていた。高虎が46歳のとき、ようやく実子である高次が生まれ、[[寛永]]7年([[1630年]])、高虎の病死により高次がそのを継ぐこととなった。高吉は寛永9年([[1632年]])に[[伊予国|伊予]]今治から伊勢に転封されたが、寛永13年([[1636年]])に高次の命令で[[伊賀国|伊賀]]名張へ転封、[[名張藤堂家]]を興した。
 
寛永9年([[1632年]])の[[江戸城]]二の丸、寛永16年([[1639年]])の江戸城本丸消失後の復興、慶安5年([[1652年]])の[[日光市|日光]]の大猷院霊廟([[徳川家光]]の霊廟)などの数多くの石垣普請の記録を持っている。
33行目:
{{先代次代|[[藤堂氏|藤堂家当主]]|第10代:1630年 - 1669年|[[藤堂高虎]]|[[藤堂高久]]}}
{{津藩主|藤堂氏|2代|1630年 - 1669年}}
 
{{DEFAULTSORT:とうとう たかつく}}
[[Category:藤堂氏|たかつく]]
[[Category:江戸の大名津藩主|藤02]]
[[Category:外様大名]]
[[Category:1602年生]]
[[Category:1676年没]]