「グラフレックス」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
TXiKiBoT (会話 | 投稿記録)
m ロボットによる 追加: ru:Graflex
編集の要約なし
2行目:
'''グラフレックス'''(''Graflex Inc.,'' )は、[[アメリカ合衆国|米国]]の[[カメラ]]メーカーであり同社の主なブランド名でもある。[[1887年]]ウィリアム・フォルマーとウィリアム・E・シュウィング両名が[[ニューヨーク州]]で共同事業を開始したのが事業の起こり。
 
中でも、[[1939年]]から発売された4×5in判やミニアチュールサイズ・3 1/4×4 1/4in判等のプレスカメラ'''スピード・グラフィック'''(''Speed Graphic'' )、[[1961年]]から[[1970年]]の間に作られた4×5in判のプレスカメラ'''スーパー・スピード・グラフィック'''(''Super Speed Graphic'' )等が有名である。これらは国際的に著名なプレスカメラとして[[1973年]]まで製造され続け、現在でも愛用者が絶えない。且つ、1947年~1973年の間製造された「クラクン・グラフィック」は、スピードグラフィックから後部のフォーカルプレーンシャッターを省略し、4×5in判の国際規格ともなったワンタッチ着脱方式の「グラフロック」が採用され、ピントグラスからロールフィルムバックへの交換がワンタッチで行えるようになり、フォーカルプレーンがなくなった分、約40gほど軽量化され、リンホフマスターテヒニカに比べ極めて軽量・格安(約1/10)なためレンズボード国際規格のリンホフボードをグラフレックススピグラ用レンズボードに交換し、リンホフに比肩する安価な等価性能のテクニカルフィールドカメラとして愛用する写真家・写真愛好家が増大した
また、グラフレックス規格フィルムホルダーは世界共通規格となり<ref>ただし相性問題はあり完全互換というわけではない。</ref>'''マミヤプレスG'''<ref>マミヤプレスシリーズは自社規格のプレスホルダーを採用していたが、例外的にプレスGのみはグラフレックス規格を採用している。また後のプレスユニバーサルは自社規格ホルダーに対応するMアダプターを外してGアダプターを装着することでグラフレックス規格ホルダーを使用することが可能となる。</ref>、'''マミヤRB67'''シリーズ、'''ホースマン'''の各種モデルが採用した。
 
フィルムホルダーは世界共通規格となり<ref>ただし相性問題はあり完全互換というわけではない。</ref>'''マミヤプレスG'''<ref>マミヤプレスシリーズは自社規格のプレスホルダーを採用していたが、例外的にプレスGのみはグラフレックス規格を採用している。また後のプレスユニバーサルは自社規格ホルダーに対応するMアダプターを外してGアダプターを装着することでグラフレックス規格ホルダーを使用することが可能となる。</ref>、'''マミヤRB67'''シリーズ、'''ホースマン'''の各種モデルが採用した。
 
== 沿革 ==
24 ⟶ 23行目:
== カメラのその後 ==
同社からカメラの製造権と'''スーパーグラフィック'''に関する知的財産権を譲り受けた酒井特殊カメラ製作所は「トヨ・スーパーグラフィック」と改称し[[1987年]]まで'''スーパーグラフィック'''(カメラ)の製造を続けた。なお酒井特殊カメラ製作所は、[[2002年]][[10月31日]]に'''有限会社サカイマシンツール'''に改組(引継)し'''トヨビュー'''、'''トヨフィールド'''のみを製造販売している。
'''グラフレックスXL'''を譲り受けた[[カンボ (カメラ)|カンボ]]は小改良を施し'''カンボXL'''として販売した。なお、'''有限会社サカイマシンツール'''は、グラフレックススピグラ用レンズボード(各種シャッター用)を現在も供給し続け、愛用者の需要に応えている
 
== 脚注 ==