「永井直敬」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
MystBot (会話 | 投稿記録)
m r2.7.1) (ロボットによる 追加: fr:Naohiro Nagai
編集の要約なし
1行目:
{{基礎情報 武士
| 氏名 = 永井 直敬
| 時代 = [[江戸時代]]前期 - 中期
| 生誕 = [[寛文]]4年([[1664年]])
21行目:
}}
 
'''永井 直敬'''(ながい なおひろ)は、[[江戸時代]]中期の[[譜代大名]]。[[下野国]][[烏山藩]]主、[[播磨国]][[赤穂藩]]主、[[信濃国]][[飯山藩]]主、[[武蔵国]][[岩槻藩]]初代藩主。[[浅野長矩]][[改易]]後、[[播磨国|播磨]][[赤穂藩]]主となった人物である。尚庸系永井家2代。
 
== 経歴 ==
寛文4年(1664年)、[[永井尚庸]]の次男として生まれる。[[延宝]]5年([[1677年]])、父の死去により跡を継ぎ、同年閏12月26日に従五位下、伊賀守に叙任する。[[貞享]]4年([[1687年]])、[[那須氏]]が改易されたため、代わって[[河内国]]内に所領を持っていた直敬が[[烏山藩]]主として転封される。[[元禄]]7年([[1694年]])11月15日に[[寺社奉行]]となり、後に[[奏者番]]も兼任する。
 
元禄14年([[1701年]])9月1日、[[浅野長矩]]が改易された後を受けて、3000石加増の3万3000石で[[赤穂藩]]主となる。しかし寺社奉行として幕政に参与していたことから、藩政は家臣団によって行なわれていた。[[宝永]]元年([[1704年]])10月1日には[[若年寄]]となる。宝永2年([[1705年]])、赤穂藩で大洪水が発生して4000石を失う大被害を受けた。同年9月22日に伊豆守に叙任する。
 
宝永3年([[1706年]])1月28日に信濃[[飯山藩]]に移封される。宝永8年([[1711年]])2月11日に武蔵[[岩槻藩]]に移封されるが、正徳元年(1711年)6月3日、岩槻にて死去した。享年48。跡を次男の[[永井尚平|尚平]]が継いだ。
 
{{先代次代|[[河内国]]内|1677年 - 1687年|[[永井尚庸]]|-}}
{{烏山藩主|永井氏||1687- 1701}}
{{飯山赤穂藩主|永井氏||17061701年 -1711 1706年}}
{{岩槻飯山藩主|初代|1711||[[永井氏]]||1706年 - 1711年}}
{{赤穂岩槻藩主|初代|1711年||[[永井氏||1701-1706]]}}
 
{{DEFAULTSORT:なかい なおひろ}}
40行目:
[[Category:江戸幕府寺社奉行]]
[[Category:江戸幕府若年寄]]
[[Category:江戸の大名]]
[[Category:譜代大名]]
[[Category:江戸の大名赤穂藩主|永]]
[[Category:1664年生]]
[[Category:1711年没]]