「阿比留草文字」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
追加
m 追加
15行目:
}}
 
'''阿比留草文字'''(あひるくさもじ)は、いわゆる[[神代文字]]の一つである。'''出雲文字''''''節墨譜文字'''(ふしはせもじ)、'''薩人書'''(さつまびとのて)とも呼ぶ。
 
== 概要 ==
24行目:
阿比留文字が古代の[[球磨川]]辺りに住んでいた人々(肥人)の使った文字として「肥人書」(ひのくにびとのて)と呼ばれるのに対して、阿比留草文字は[[薩摩]]人の文字という意味で「薩人書」(さつまびとのて)と呼ばれる。
 
[[日本語学|日本語学者]]の北里闌(きたざとたけし。因みに[[北里柴三郎]]の親戚である)は、似た形と発音を持った文字があるとして阿比留草文字と[[バイバイン (文字)|フィリピン文字]]との関連を指摘しており、同系統の文字ではないかと主張している。
 
== 史料 ==