「瀬戸内地方」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
18行目:
[[夏季]]は非常に暑くなる一方、[[瀬戸内海]]の沿岸部でも[[冬季]]は[[寒気]]の影響を受け、積雪することも少なくない。
 
[[降雪量]]は[[瀬戸内海]]の沿岸部では少ないが、瀬戸内海の沿岸部の山沿いでは積雪量は多くなり、多くの[[道路]]は[[路面凍結]]する。
 
比較的温暖な[[気候]]であるが、[[福岡県]][[北九州地方]]、[[大分県]]北部、[[山口県]]南部、[[愛媛県]]は北西の[[季節風]]の影響で、冬季の[[降水]]日数が[[日本海]]側ほどではないものの、他の[[瀬戸内]]側の地域に比べて多く、日本海側気候の特徴が強い。また、[[広島県]]南西部の[[広島市]]周辺でも冬季の[[降雪]]日数は他の瀬戸内沿岸地域に比べるとやや多くなっている。
34行目:
[[関門海峡]]周辺の山口県[[下関市]]、山口県[[山陽小野田市]]、山口県[[宇部市]]などでは日本海側気候と瀬戸内海式気候との境界にあたり、二面性を持つ気候である。冬は[[周防灘]]側でも曇りがちの天気になることもあり、[[時雨]]や雪を降らせる事もある。しかし、周防灘は穏やかで荒れる事は少ない。関門海峡周辺では[[霧]]が発生しやすく、日本海側気候と[[瀬戸内海式気候]]との境界に当たるため、二面性を持つ気候である。
 
瀬戸内海式気候と呼ばれる冬から春の気候は瀬戸内海沿岸部や兵庫県南部、[[大阪湾]]沿岸部だけではなく、京都府南部、[[滋賀県]]南部、[[奈良県]]北部、和歌山県北部、[[三重県]][[伊賀地方]]などでも同様の性質を持つ。
 
<!--個人の主観による独自研究は載せない!これはウィキペディアの鉄則です-->