「瀬戸内地方」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎概要: 独自研究で出典不明のコピペ記述(エッセイ)及び蛇足部分を除去
4行目:
 
==概要==
<!--加筆・編集に当たっては個人の主観による基づく独自研究(エッセイ)載せ厳禁ので注意すること!必ず出典は明記すること!これはウィキペディアの鉄則です-->
[[画像:Setouchi-region_Small.png|right|瀬戸内地方]]
一般には、広義の'''[[山陽地方|山陽]]'''([[兵庫県]]の[[播磨国|播州地方]]及び[[岡山県]]、[[広島県]]、[[山口県]])と、'''[[四国]]'''北岸の[[香川県]]と[[愛媛県]]を指す(兵庫県[[淡路島]]・[[徳島県]]も含む場合もある)。
9 ⟶ 10行目:
 
一年を通じて[[瀬戸内海式気候|瀬戸内式気候]]と呼ばれる。夏は[[四国山地]]に、冬は[[中国山地]]によって[[季節風]]が抑えられるので、年間を通して温暖で晴天が多く雨量は少ない。積雪も年に1~2回程度は起こるが、山間部を除いては大雪になることは稀である。日本海側に対し、[[内海]]の[[瀬戸内海]]側では[[波]]は穏やかである。
 
冬期は北西の[[季節風]]が吹きつけるため肌寒く、[[曇天]]の日が多く[[日照時間]]が少ない。
 
比較的温暖な気候であるが[[福岡県]][[北九州地方]]、[[大分県]]北部、[[山口県]]南部、[[愛媛県]]、[[香川県]][[西讃]]地方は北西の[[季節風]]の影響で冬季の降水日数が[[日本海]]側ほどではないものの他の瀬戸内側の地域に比べて多く、[[日本海側気候]]の特徴が強い。また、[[広島県]]南西部の[[広島市]]周辺でも冬季の降雪日数は他の瀬戸内沿岸地域に比べるとやや多くなっている。
 
[[降雪量]]及び降雪日数は[[瀬戸内海]]の[[沿岸]]部では少ないが瀬戸内海の沿岸部の山沿い(特に[[讃岐山脈]]・[[石鎚山地]])では[[積雪量]]は多くなり、多くの[[道路]]は[[路面凍結]]する。
 
[[夏季]]は非常に暑くなる一方、[[瀬戸内海]]の沿岸部でも[[冬季]]は[[寒気]]の影響を受け、積雪することも少なくない。
 
[[降雪量]]は[[瀬戸内海]]の沿岸部では少ないが、瀬戸内海の沿岸部の山沿いでは積雪量は多くなり、多くの[[道路]]は[[路面凍結]]する。
 
比較的温暖な[[気候]]であるが、[[福岡県]][[北九州地方]]、[[大分県]]北部、[[山口県]]南部、[[愛媛県]]は北西の[[季節風]]の影響で、冬季の[[降水]]日数が[[日本海]]側ほどではないものの、他の[[瀬戸内]]側の地域に比べて多く、日本海側気候の特徴が強い。また、[[広島県]]南西部の[[広島市]]周辺でも冬季の[[降雪]]日数は他の瀬戸内沿岸地域に比べるとやや多くなっている。
 
特に広島県や山口県、愛媛県、大分県北部など瀬戸内海沿岸部の[[降水量]]が非常に多いとされる要因として、[[地形]]的に[[平野]]が殆んど無い以上に、山間部が多く山林が非常に多いために、[[水蒸気]]が[[蒸発]]して[[雨]]を降らせる[[雲]]が発生しやすいと指摘されている。
 
また、[[和歌山県]]北部の紀中地域、[[徳島県]]北部は南海型太平洋側気候との、福岡県北九州地方、大分県中部は九州型太平洋側気候とのそれぞれ境界(遷移地域)となっている。
 
太平洋岸気候と違い、瀬戸内海式気候の[[冬]]から[[春]]の季節における瀬戸内海沿岸地域の特徴として、冬でも[[雨]]や[[雪]]が比較的多く、すっきりとしない[[青空]]が望めない[[天気]]の日が長く続く。積雪も一冬に1~2回程度は起こる。特に冬は[[梅雨]]の時期のような天候が多く、洗濯物や[[布団]]を[[屋外]]に干すことが難しい。
 
[[瀬戸内地方]]の[[関門海峡]]、[[豊後水道]]から[[大阪湾]]沿岸部において冬から春は[[中国大陸]]から流入する[[黄砂]]に悩まされることが多い。
 
冬でも暖かい日が続くと言われているが、[[曇り]]空で雨と雪が多く、冬から春に掛けては晴天日数は非常に少ない。 積雪も一冬に1~2回程度は起こる。それでも冬から春先に掛けては雨と雪が非常に多い天候の影響で、[[鼻水]]や[[花粉症]]、[[咽]]の痛みなど冬の乾燥性の[[疾患]]には悩まされないことが多い。
 
[[関門海峡]]周辺の山口県[[下関市]]、山口県[[山陽小野田市]]、山口県[[宇部市]]などでは日本海側気候と瀬戸内海式気候との境界にあたり、二面性を持つ気候である。冬は[[周防灘]]側でも曇りがちの天気になることもあり、[[時雨]]や雪を降らせる事もある。しかし、周防灘は穏やかで荒れる事は少ない。関門海峡周辺では[[霧]]が発生しやすく、日本海側気候と[[瀬戸内海式気候]]との境界に当たるため、二面性を持つ気候である。
 
瀬戸内海式気候と呼ばれる冬から春の気候は瀬戸内海沿岸部や兵庫県南部、大阪湾沿岸部だけではなく、京都府南部、[[滋賀県]]南部、[[奈良県]]北部、和歌山県北部、[[三重県]][[伊賀地方]]などでも同様の性質を持つ。
 
<!--個人の主観による独自研究は載せない!これはウィキペディアの鉄則です-->
 
== 関連項目 ==