「司馬師」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
1行目:
'''司馬 師'''(しば し、[[208年]] - [[255年]])は、[[中国]][[三国時代 (中国)|三国時代]][[魏 (三国)|魏]]の[[武将]][[政治家]]。[[字]]は'''子元'''。廟号は[[西晋]]が建つと'''世宗、贈'''の[[廟]]、'''景帝'''の[[諡号]]を贈られた。[[司馬懿]]の長子で、[[司馬昭]]・[[司馬幹]]の同母兄。生母は[[張春華]](贈穆皇后)。
 
== 生涯 ==
=== 実権を受け継ぐ ===
司馬師は上品で立派な容姿の持ち主で、沈着冷静、先見の明に長けていた。若いときから評判が高く、[[夏侯玄]]や[[何晏]]らと名声を等しくした。何晏は常々、司馬師を称えて「ただ司馬子元だけが、天下の務めを果たすことができる」と言っていた。魏の景初年間に散騎常侍を拝命し、中護軍(中領軍とともに[[皇帝]]の[[近衛兵]]の指揮をする役職)に昇進する。
 
司馬師は司馬懿と共に[[曹爽]]に対する[[クーデター]]の計画を練ったが、弟の司馬昭すら兄の考えを知ることはできなかった。[[249年]]、クーデター決行日の早暁、司馬師は[[司馬孚]]と共に速やかに[[洛陽]]宮城の城門を押さえ、内外を鎮撫した。その整然とした陣容を見た司馬懿は「子元もやるようになった」と言った。司馬師はかねてから死を覚悟した壮士を3000人ほど養っており、クーデターに際してたちまち集結したが、周囲の者はどこから来たか分からなかった。司馬師はこの功績により[[衛将軍]]となった。
55行目:
[[Category:司馬氏|し]]
[[Category:三国志の登場人物]]
[[Category:中国の追尊された人物君主]]
[[Category:208年生]]
[[Category:255年没]]