|
|
==概要==
同社は[[ロンドン]]に本社を置き、アメリカ、オーストラリア、中東、アジア、ヨーロッパ、中東、アフリカなど160ヶ国以上でプロジェクトを実施しているた経験を持つ。現在、技術者、[[構造家]]、[[サーベイヤー]]、[[エンジニア・アーキテ、プロジェクト]]マネージャーら10,000名以上のスタッフを抱え、9290以上のオフィスを37カ国に置く。日本支社は[[1989年]]、東京にArup Japan(アラップ ジャパン)として設立された。
同社は、[[構造家|構造設計技術者]]の'''[[オヴ・アラップ]]'''(オーヴ・アラップ, Ove N. Arup)が[[1946年]]にアイルランドで設立した建設専門的なコンサルティング事・エンジニアリンク業務所「Ove N. Arup, Consulting Engineers」が起源を行う目的で設立。アラップは、多様な分野の専門家が共同で作業でき協働して、ばらばらで働く場合よりも高い品質のプロジェクトを達成できるような事務所を構築しようとした。[[19631950年]]、建築・代には同社内にアーキテクトとエンジニアリンが協働するグの多様なサルービスプを提供できるよう設置し、1964年にするため、建築家フィリッこのグループ・ドーソン(Philip Dowson)とともには「アラップ・アソシエイツ」(Arup Associates)に改組した。[[1970年]]には「オーヴ・と命名され、アラップ・アンド・パートナーズ」(Ove Arup & Partners)へ社の一部と改組し、同て活動している。また1970年、に創業者オヴ・アラップはが、同社の価値観と将来の構想を定め説いたスピーチは「キー・スピーチ」("The Key Speech", [http://www.arup.com/_assets/_download/FAF05210-19BB-316E-40AFF213E48D1CF1.pdf])と呼ばれ、今でもアラップ社の思想を発表す象徴として受け継がれている。
業務範囲内容は、建設コ土木・構造エンサルティジニアリング、機械・電気設備エンジニアリング、防火災対策技術支援安全設計、輸送交通技術支援、環境コンサルティング、地質地盤事業、企画環境コンサルティング、油圧技術支援、材料地質地盤エンジニアリング、ビエネルサギービス・コンサルティング、材料エンジニアリング、プロジェクト管理・各種積算業務、持続可能なデザサステイン支援、ナブル・コンストラクショサルティンマネジメントグ、セキュリティコンサルティング、ITおよび通信技術支援コンサルティング など。
==フェロー==
|