「本多忠籌」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Greatupper (会話 | 投稿記録)
m →‎生涯: 若干の修正、校正
Jaszmars (会話 | 投稿記録)
老中格へのリンク
9行目:
| 墓所 =[[東京都]][[墨田区]]向島の弘福寺<br>[[福島県]][[いわき市]]の泉神社
| 官位 =[[従五位下]]、[[弾正少弼]]、<br>[[従四位下]]、[[弾正大弼]]、[[侍従]]
| 幕府 =[[江戸幕府]][[若年寄]]→[[側用人]]→[[老中|老中格]]
| 藩 =[[陸奥国]][[泉藩]]主
| 氏族 =[[本多氏]]
16行目:
| 子 ='''[[本多忠誠]]'''、[[本多忠雄]]、[[本多忠堅]]、<br />[[本多忠順]]、[[荒木忠純]]、[[本多熊之助]]、<br />娘([[大田原清昭]]室)}}
 
'''本多 忠籌'''(ほんだ ただかず)は、[[江戸時代]]中期の[[大名]]・政治家。[[江戸幕府]]の[[老中|老中格]]。[[陸奥国|陸奥]][[泉藩]]の第2代[[藩主]]。[[本多忠以|忠以]]系本多家5代。[[寛政の三忠臣]]の一人と称される。
 
==生涯==
元文4年(1739年)12月8日、陸奥泉藩初代藩主本多忠如の長男として[[江戸]]下谷の泉藩邸で生まれる。[[宝暦]]4年([[1754年]])8月29日、父の[[隠居]]で[[家督]]を継ぎ、第2代藩主となる。同年12月に[[従五位下]][[弾正少弼]]に叙位任官される。[[天明]]7年([[1787年]])、[[若年寄]]に任じられる。[[天明]]8年([[1788年]])2月2日に[[側用人]]に任じられる。5月1日には[[従四位下]][[弾正大弼]]に昇叙する。[[寛政]]2年([[1790年]])、[[老中|老中格]]に任ぜられ、侍従に任官され5000石が加増された。
 
好学の大名であり、[[佐藤信淵]]の父である[[佐藤信季|佐藤玄明窩]]に[[経世論|経世済民の学]]を学び、藩政統治に生かそうとした。また、[[中沢道二]]に[[石門心学]]を学び、[[善教舎]]を開設して人心の教化育成につとめた。また、心学を通じて[[松平定信]]と親交が生まれることになる。飢饉用の備蓄庫である郷蔵を設置し、堕胎を禁止した。