「南朝 (日本)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Category追加
2行目:
 
== 概要 ==
京都の南にある吉野に拠点を設けたことから京都にあった北朝に対して南朝と呼ばれているがこれは後世に成立した呼び名ではなく、当時の日記などの記録においても「南朝」「南方」などの名称で呼ばれていた。また、吉野が古来より「南山」とも称された[[金峯山]]の山中にあったことから、「南山(=吉野)の朝廷」という意味もある。そのため、京都にある北朝の存在を認めない南朝の人々の間においても後者の意味により、「南朝」「南方」などの呼称が用いられた<ref>[[師成親王|恵梵]]書写『[[新葉和歌集]]』奥書、「南部文書」所収[[北畠顕信]]書状など。</ref>。なお、後醍醐天皇の在世中の[[行宮]]は吉野にあったものの、以後は南朝の興隆・衰退に従って大和・[[河内国|河内]]・摂津・[[山城国|山城]]などの諸国に行宮を移転させており、南朝の歴史全体からみた場合、吉野に行宮があった期間は長くはなかった<ref>村田正志「吉野」『日本地名大辞典』第6巻(日本書房、1938年)、後 『村田正志著作集 第2巻続南北朝史論』(思文閣出版、1983年)に所収。</ref>。ちなみに、大覚寺統の嫡流は後醍醐天皇系ではなく[[後二条天皇]]の皇胤である[[木寺宮家]]である
 
== 建武政権の瓦解と北朝の成立 ==