削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Marchaska (会話 | 投稿記録)
m 1951の積雪を追加
51行目:
半島に位置するうえ、平均標高も低いため全体的には年間通して温暖な気候で全域が[[太平洋側気候]]に属する。しかし、一年中温暖な[[海洋性気候]]である南房総や北東部沿岸地域に対して、下総台地などの内陸部は[[内陸性気候]]で冬の寒さはより厳しく、高い[[山地]]がないにもかかわらず意外にも多様性に富んでいる。
 
* '''[[下総台地]]''' ・・・ 県北西部から北東部にかけての内陸地域で、内陸性気候の特色が強い。特に、[[佐倉市]] - [[成田市]] - [[香取市]]周辺にかけては県内で最も寒さの厳しい地域である。時にはマイナス5 - 8度くらいまで下がることもあり、佐倉では[[1984年]](昭和59年)にはマイナス12.7度まで下がっている。雪が降っても積雪量は数センチということがほとんどで、都道府県では沖縄の次に雪が降らないと言われているが、[[1951年]](昭和26年)には千葉市野呂で133センチの積雪を記録している。
* '''[[東葛地域]]''' ・・・ [[柏市]]、[[松戸市]]、[[我孫子市]]などが属し、京葉地域に次ぐ人口密集地である。冬の寒さは東京都心部より厳しく、時に[[南岸低気圧]]による大雪に見舞われることがあった。しかし近年は[[ヒートアイランド]]現象の影響が著しく、冬の冷え込みが和らぐ一方、夏は熱帯夜が続くことが多くなっている。
* '''京葉地域'''([[東京湾]]沿岸地域)・・・ 東京湾に隣接し、農地が少なく、県内で最も人口密度が高い地域である。そのため、夏は蒸し暑く熱帯夜が多く、冬は氷点下になることが少ないなど県内で最もヒートアイランドの影響を色濃く受けている。ほぼ、東京都心の気候と変わらないといってよい。千葉県北部地域が[[南岸低気圧]]による大雪の時、[[千葉市]]は[[雪]]や[[霙]]、[[市原市]]では[[雨]]や[[霙]]の場合が多い。