削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
15行目:
== 種類・形状 ==
=== 棒身 ===
棒身は主に鍛造や削り出しによって製造される。その形状はさまざまで直線棒状、両端先細な麦粒状、中細先太状、先太後細端状、先細後太端状、刀のように湾曲のあるものなどがある。棒身断面は丸・六角・八角が多い。まれにオーダーメイドと思われるものに正三角形や正方形や長方形や十二角や楕円と言ったものや、根元が五角で中ほどから先が八角に変形したもの、正方形 - 六角形を[[ドリル (工具)|ドリル]]のように捻りを加えたものなどの凝ったもの、二等辺三角形や刀身状になりもはや十手というより[[兜割]]や[[鉄刀]]といった拵えに近いもの、[[不動明王]]などの[[持物]]([[三昧耶形]])である[[倶利伽羅剣]](利剣)を真似た[[菱形]]断面・[[三鈷杵]]鉤の形状のもの、[[中空]]の[[鋼管]]状になっていて[[契木術|乳切木棒]]のように振ると先端に取り付けられ[[錘]]ごと収納されていた[[鎖分銅]]が飛び出る[[暗器|隠し武器]]とも見ることもできる珍しい造りのものもある<ref>例として、心見流には、「鎖付き十手」と呼ばれる隠し武器があり、接近戦闘外や奇襲も想定されていた<!-- 参考・『県民と創る特別展示 もののふの美 名刀と甲冑』 群馬県立歴史博物館 2005年 パンフレット、一部参考 -->。</ref>
 
==== 柄 ====