「ノート:柔道」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
山元 (会話 | 投稿記録)
Bugei (会話 | 投稿記録)
91行目:
:>ついでに儀間真謹の所属空手団体と現在の代表者を教えてください。
:著書をお読みなれば分かると思いますが、「[[Wikipedia:個人攻撃はしない]]」に該当するような行為はおやめください。もし納得できないようでしたら、これ以上の議論は「[[Wikipedia:コメント依頼]]」にて依頼をだして、第三者の見解を交えたほうがいいと思います。精力善用国民体育以前の講道館の当て身技については、私ももう少し調べてみます。--[[利用者:山元|山元]] 2012年1月14日 (土) 14:07 (UTC)
 
他者に対しては嘉納治五郎の発言記録の刊行物のみを絶対条件として要求し、自身は空手家同士の雑談の刊行物を根拠として認める山元の編集方針には賛同できません。講道館柔道の文書は資料となり得ると考えます(初段や二段の受験者なら普通に触れられる程度のもので、地域によってはテキストもあります)。また、儀間真謹・藤原稜三『対談近代空手道の歴史を語る』110、111頁の内容は空手家同士の雑談でしかなく、「この形に使用されている当身技、特に単独動作の当身技は、嘉納治五郎の唐手(現・空手)研究の成果によるものとの指摘がある」との記述を導くには不十分であり、そもそも単なる空手家同士の雑談を文字化しただけの儀間真謹・藤原稜三『対談近代空手道の歴史を語る』は講道館柔道について記述する際の資料としては適切でないと評価せざるを得ません。(空手界では面白い読み物なのでしょうが、儀間真謹、藤原稜三、ベースボールマガジン社の出版経緯等についてはこちらで調べたいと思います。)<BR>
繰り返しになりますが、<BR>
・起源との表題を付けていますが、内容からして、○○流空手儀間真謹による柔道当身技空手起源説、です。訂正してください。<BR>
・「主として起倒流の投技,天神真楊流の当身技,固技をもとにして集大成した」旨を記載した講道館の資料は昇段試験文で十分と考えますが(これは講道館にとって公式なものであると同時に、学校や警察という公的機関においても通用しているものです)、他の編集者からも希望があれば追加しようと考えてます。(現在手元に無い資料は再度取り寄せるため時間が掛かっています。)また、他の編集者も資料をお持ちでしたらご協力願います。<BR>
・現存する団体に対する中傷を含む文により、これからwikiを読んだ人々が損害を被らないことを祈ります。<BR>
[[Wikipedia:コメント依頼]]にて依頼をだして、第三者の見解を交えたほうがいいという点は賛同します。是非そうして下さい。それまで編集は自粛します。--[[利用者:Bugei|Bugei]] 2012年1月14日 (土) 17:24 (UTC)
ページ「柔道」に戻る。